表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時々、感じるようなこと  作者: 舞夢
48/193

文字と実物

たとえば、目の前の机。


足が四本、色が濃いブラウン、大きさが・・・と説明をするにしても、実物を見ていない限り、本当の様子はわからない。


説明を聞く人、読む人は「ああ、あんな感じかな」と、自分の過去の記憶に沿って「想像」するだけになる。


そうなると、「想像」は、その人なりの「実物」を思い浮かべるので、机も本当に同じ机を思い浮かべるかどうかは、わからない。





原始キリスト教では「聖書第一主義」を掲げる一派もあり、「口承第一主義」を掲げた一派もあったようだ。


ただ、現実的にあの膨大な聖書を、人間が全て暗記するのは無理。


そのため実務上として聖書が普及することになった。




ただ、その聖書の文言を、聞き、読む段階で、それがどこまで「実物」として「理解されうる」のか、なかなか難題である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ