表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時々、感じるようなこと  作者: 舞夢
169/192

冤罪事件とマスコミ報道

捜査当局、検察、裁判所によって、本来無実の人が、罪とされ、酷い場合は、極刑判決まで確定する。

無実を諦めない人は、弁護士等や支援者の多大な協力を受け、再審開始、そして、今度は無実を勝ち取る。

そして、無実の人を長期間苦しめた捜査当局、検察、裁判所は、公的に謝罪、補償などを、行う。

しかし、無実の人が逮捕された当時、さんざん、その無実の人を非難したマスコミの謝罪は、ほとんど目立たない。

(全てを捜査当局、検察、裁判所の責任にするため)

(取材、報道の自由を騒ぎながら、責任は、ほぼ、取らない)


そして、真犯人を探せとの、指摘もほとんど書かれない。

冤罪とされた人も長年苦しんで来たけれど、犯罪被害者(多くは殺された)と、その家族も長年苦しんで来たのである。

それにも関わらず、マスコミ各社の報道は「冤罪がはれた人の安心した顔」と「捜査当局、検察、裁判所の問題追及」だけに、偏っている。


冤罪被害者の問題は解決したとしても、このような報道姿勢では、あまりにも、犯罪被害者と被害家族への配慮を欠いていると思うのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ