表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時々、感じるようなこと  作者: 舞夢
166/192

結婚式祝儀と新一万円札(渋沢栄一)の使用について

結婚式祝儀に新一万円札(渋沢栄一)を使用することについて、皇族出身者が「適切ではない」と、発言を行っている。

(その理由は、渋沢栄一氏が、複数の妾を囲っていた事実が不倫につながり、結婚式祝儀としては、「適切ではない」とのこと)


ただ、よく考えて欲しい。

天皇家、皇族そのものが、(世継ぎ確保を名目にして)、後宮制度を作り、欲しいままに妾を作るなど、当然のこととして、千数百年も続けて来た一族である。


その自分たち一族が行って来た歴史を顧みることもなく(そもそも罪の意識もないかもしれないが)、軽々しく発言するなど、実に(皇族特有の)傲慢の極みと思う。

(自分たちの言動を傲慢と考えないのが、皇族関係者の特有にして共通の気質でもあるが)


マスコミ報道は基本的になされないが、現代でも、皇族関係者たちは、国民を「臣下」と軽視していることは、過去と全く変わらない。


今回の軽々しい発言にも、

「俺たち皇族はエライのだから、妾を作っても、問題はない」

「お前たち国民は、渋沢のような問題を起こさないように、旧一万円札を苦労してでも探せ」


そんな傲慢さが透けて見える。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ