表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時々、感じるようなこと  作者: 舞夢
112/192

合唱界の内幕

音楽界の中でも合唱界はかなり閉鎖的であるらしい。

以前から言われていた話らしいが、最近知人から聞いて、また関係者に直接聞いた話である。


彼らが心配しているのは、たとえば合唱コンクールというものがあるが、そこで演奏される曲で、合唱界以外の人(音楽をやっている人)を含めて、どれほど知っている人があるのだろうかということ。


確かに、一糸乱れぬ合唱をコンクールで高校生などが披露するが、聴いていて音楽の楽しみが全く感じられない。


求めているのは、コンクールにおける順位と他校のミスということ。


そうなると音楽を披露しているのか、単なる発声を披露しているのか、わからなくなる。


もっと、怖いというか、ありえない話で、合唱部指導の先生の中に


・ベートーヴェンを聞いたことがない。

(合唱部の課題曲にも、自由曲にもならないから聞かない)


・小澤征爾を知らない。

(そもそも、合唱界と音楽界は別の世界と考えている)


そういう人が、何人か、いるらしい。


全てが全て、そうでもないと思うが、なんとも狭量で情けない話である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ