表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
砂臥 環のイラスト企画『明日から本気出す』  作者: 砂臥 環
番外編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/40

2025!!!!(※絵はありません)

あけましておめでとうございま砂臥です。

今年もよろしくお願いします!


2024年は色々悩みっぱなしで過ぎました……

『商業絵師デビューするぞ!』って言ってたのどうなったんや、というツッコミは自分でも一杯しました。


あーうん。

お金が関わるだけに、やっぱり不安が強くてですね。

漠然とした(メンタル的な)ヤツはともかくとして、具体的な部分をどうにかしようと調整中です。


★デジタルお取引への不安

知識皆無なんで、実はこれが一番不安。


私もなんだかんだググッたりとかはしたんすよ。


そしたら〇〇袋で似たようなお悩みがあって。それに『そんなこともわからないで取引とか草』みたいな内容の、もっと辛辣なコメントがされてるの見ちゃったんですよね。

『うっわ、わからねーから聞いた人に対してこれかよ……(怖)』と益々恐怖した次第。


これで完全に勢いが削がれてしまいました。

『知らんことは聞いたらいいじゃん』みたいなこと気軽に言う人って、コノ手の体験してないんじゃないかと思う……


私の世代の美術系はある程度経験済みかもしれないですが、本当美術系の人って無知と技術のない人に厳しかったんですよ。

前にも何度か言ってますが。


なろう絵師様方がめっちゃ優しくて逆に引いたくらい。ちょっと関わった程度の方でもマジで皆優しい。

出会いの運もあるにせよ、時代かな~とかも考えてたんですけどね……


やっぱり出会ったなろう絵師様方が優しかっただけなのか……!

未だに美術系界隈にはこういう人おるのだな?!(ガクブル)


色々蘇ってしまい……まあ、あとはご存知の通りなんかグダグダになってたわけですが。


ありとあらゆることがわからないので。

解決手段としては、もう予めデジタル素人であることを暴露し『サイズ固定』『レイヤー統合完成品JPEGのみ』を応相談変更可でのお取引にするとかどうかと。


……でもこんなで、誰が取引すんの?(困惑)

とかいう疑問は一旦無視して進めてみようじゃないか!と今更ながら。


とりま、金額は適正価格からはみ出ないレベルで安めに設定かな~。

荒らしの如き金額設定して、真面目に稼いでる方々の邪魔にはなりたくないし……

あと商業絵師界隈やっぱり怖い(薄れていた恐怖心再燃)


アルファポリスやネオページをみる限り、表紙サイズは同じみたい。

なのでそのサイズをメインに活動してみたいと考えています。


★クオリティのばらつきと納期への懸念

これ、特に塗り……彩色です。

いや線画も気にはなるけれど、細かいこと言い出すと全部ダメだからな……(白目)


塗り、未だによくわからね~!!(頭を抱えて)


色々調べたり観たりしてるけど、その時は『成程~!』と思うのにいざやるとどうにもこうにも。


ある程度自分の中での定型を作らないことには、クオリティもだけど、なにより納期が滅茶苦茶になるのが目に見えている……


解決方法としては、前にも出てきた『グリザイユ』。

悩まず統一感を齎してくれるので、色浮きの失敗がない。


でも、私影つけよくわからんくて下手クソなんよな……という不安は勿論あるけれど、そんなの普通に彩色しててもある。

故にココで止まってはいけない、コレを採用一択。



そんなわけで、不安二大巨頭についてはなんとなく解決方法が出ました。

2025、再び商業絵師デビューに向けて頑張ってみることにします。



ただし、グリザイユをもう少し肌で理解する必要がある──程度にしか、グリザイユ自体を使えてないです。


この先語るあたりで『そもそもグリザイユだけじゃダメ』とかもわかってくるんですが。


やってみてこそ!でした。


まさに『トライアンドエラー』の記録……

え、っていうかエラー多すぎじゃね……(遠い目)


そんな年末年始お絵描き回、はーじーまーるーよー!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
凄い。 当惑しながらも、前に進もうという姿勢が凄いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ