他人様の絵をお借りした、楽しい線画練習①
漫画を描くにあたり自分が耐えうるレベルの線画を確認する為、線画を描こう
──と思ったわけですが。
その為に絵を描きたくない……!
だって、今『自分の絵を見るのも嫌』ぐらいなんだもの!
兎に角思うように描けなくて。
というか、なんも思い浮かばないのに描こうとするから、思うようにもなにも、ちゃんと描けるわけないんよ……
だから素敵な絵をお借りすることにしました!
素敵なイラストのデジタル線画起こし!!
あれっ、これ楽しそうじゃない?!
実際、楽しかったです。
砂臥の絵あるある『下絵がクソ過ぎて線画どころじゃない』が一切ないという、ストレスフリー!
わーい!!!!
汐さん、ありがとうございました!
こちらからお借りしました!
汐の音様
【挿絵限定】続自由絵一覧
https://ncode.syosetu.com/n1877hx/
描いたのがこちら。
(線画のみ)
線画練習なんで、これがメインです。
あとはオマケ的な。
Gペンブラシ1.9幅をメイン。
細かい部分のみ1.6幅。
今回はなるべく重ね描きしないよう、いつもより丁寧に描いてます。
仕上げにアウトライン等の一部のみ、少し強めになるよう重ねてペン入れ。
砂臥の描ける中での少女漫画寄りタッチを意識してます。
(色つき)
雑なんですけど、理由があって。
カラー漫画の場合のクオリティで耐えうる程度を探ってます。
ただでさえ塗るの下手なんで、イラストとしての塗りで、今の私が漫画なんか描けるわけないし。『じゃあどの程度なら自分で許せるのかな~』と。
でもそれなりに時間かかってます。
仕方ないじゃない!
下手なんだもの!(逆ギレ気味に)
(漫画風加工)
相変わらず影が酷いのはもう置いといてくれ……
それも含め、雰囲気で何とかしたいところですが、それにお役立ちの筈のトーンセンスがないという致命的欠陥。
解像度かサイズのせいか、どうしてもデジタルでトーンをバリバリに貼るとモアレが気になりがちになるので、なるべく貼らない方がいいのでは……という気もしてます。
いつも影はトーンレイヤーにし、一番アミの細かいヤツを選択してるんですが、今回は粗めを選択して濃度を9%に落としてます。
背景はピッタリの素材があったので、ややレイヤー濃度を落として使用。
楽しかった!!
汐さん、本当にありがとう!!!!