表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/102

これからの生活探し4

昨日あったことにについて部長達に話し終えた。誰かに話すことが出来て気持ちが少し軽くなった気がした。俺なんかの話を聞いてもらった部長達には感謝しかない。


「話を聞いてもらってありがとうございます。お陰で少し気が軽くなりました。」


感謝の言葉を述べる。


「ううん、こっちこそ話してくれてありがとう。辛かったね。」


部長が慰めてくれた。かつて同じ事をしてくれた薫の影が重なる。また彼女も同じように裏切るのだろうか。

それで良いのかもと思ってしまう。誰かに裏切られて、誰かに慰められ、またその人に裏切られる。それは、俺なんかが一時でも誰かに必要とされている事にならないだろうか。誰かの庇護欲を満たしているのかもしれない。誰かの母性を満たしているのかもしれない。誰かの偽善のために役立てられているのかもしれない。父が亡くなった時から愛情を求めていたが、それは存在しない事を知った。純粋な優しさというものが信じられなくなった今となっては、誰かの打算によって俺の存在する理由があるのなら、誰からも愛されない無価値の俺が誰かによって価値を見出してもらえるならそれで良いと思った。


九条さんは何事かブツブツと呟いていたがうまく聞き取れなかった。


「九条さん、どうしたんですか?」


すると、彼女はハッとしたように、


「いえ、何もありませんわ。お話ししていただきありがとうございます。」


少し様子がおかしかった気もするが、俺なんかが気にするようなことではないだろう。


「私達に出来る事ならなんでもするから何かあったら相談してね。」


そう言われた俺は、彼女達の優しさがどういう種類のものであれ、俺なんかを気にかけてくれている間は、俺に求められている役割を果たそうと思う。


「はい、また何かありましたらよろしくお願いします。」



そう言ってこの話を終わらせて、それから彼女達と雑談に興じた。




「それではそろそろ失礼します、今日はありがとうございました。」


麗華さんから連絡が来たため、俺は部室を後にする事にした。向こうも運動部の予算案を集め終わったらしい。


そう言って席を立ち、生徒会室に向かう事にした。



俺が去った後、部室でどのような話が行われていたのかなど俺は知る由も無かった。



お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 田中は別に薫への好意は全く無い訳だし、 彼女が主人公に執着心持たなければ、 何もしないでしょ。てかヤンホモ面倒くさいww 主人公が女性に一切の好意持てなくなってホモ化した 場合、田中…
[一言]  これは文芸部が動く予感。  彼女達の力量もどういう方向に動くのかも判らないが主人公の囲い込み甘やかしと関係者の締め出し等をするのかな?  願わくば彼女らは彼を裏切らないで欲しいね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ