表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生管理権  作者: 道明寺大
2/7

勧誘の女

座っていたのは女性。年は40手前くらいだろうか。


「こういうの、興味ないかしら」


女性は何やらビラのようなものを突き出してきた。そこには「六王橋いのちの会」の文字。自殺をとめるカウンセラー集団かなにかだろうか。こういうのには、かかわらないほうがいい。


「すみません、いそいでいるので」


「死ぬ前に話を聞くくらい、いいじゃないの」


「なんのことでしょうか」


「こんな時間にここに来る人は、自殺目的にきまっているわ」


「止めようというんですか」


「自殺をやめなさいなんて言うつもりはありません。お話をきいてもらうだけ」


こういうのには、かかわらないほうがいいけれど、こういうのと言い合いをするのはもっとやめたほうがいい。話を聞くだけで満足するのなら、死ぬ前のすこしの時間くらいわけてやってもいいかもしれない。


「わかりました。聞くだけなら」


「ありがとう。なにか飲むかしら」


といって女性はひざ元のカバンをあさり始めた。僕は結構ですよと言ったのだが、彼女は麦茶のペットボトルを手渡してきた。ありがとうございますといって一応うけとり、口をつけた。何かくやしいけれど、走った後の体は、冷たい液体が入ってくるのを喜んでいる。


「あの、ところで、お話ってなんでしょう」

しまった。ついこちらから話しかけてしまった。


「私は本田といいます。やっていることは...そうね、宗教勧誘みたいなものかしら」

女性は少し姿勢をなおして答えた。外灯にぼんやり照らされた女性の顔は、しわは少々目立つけれど、美しいといってさしつかえないという感じ。目はまっすぐ、迷いなくこちらを見ている。まさに宗教をやっている女という感じ。


「宗教ですか...」

その言葉をきいて、数か月前に催された大学の講演を思い出した。カルトに注意、とかそういう内容だったと思う。カルトは、居場所を求めている人間の心の隙につけこんで、生活を支配してくる。抜けたくなっても、抜けられなくなる。だから、そういうのにハマる前に、悩みは友達に相談すること。というようなことを、教わった記憶がある。友達のいない人間はどうすればいいんでしょう、わら。


「あなたは、神様って信じるかしら」

女性はお決まりのフレーズをぶつけてきた。


「まあ、いないことも、ないんじゃないですか」

当たり障りのない返答をする。いないと即答しても、どうせこの手の人間は人類の誕生がどうだとかを持ち出して、神は存在するという方向に話をもっていくに決まっているのだ。


「どうして、そう思うの」


「いやまあ、なんていうんだろ。すべてをゼロからつくりだした、人知を超えた存在がいると仮定しないと、いろいろ説明がつかないんじゃないですかね」

先ほどの返答と齟齬がないように、どこかで聞いたような論理を頭からひっぱりだす。


「じゃああなたはその存在に、きちんと感謝をしているのかしら」


「はい?」


「あなたを創造してくれた存在に、感謝を」


イライラしてきた。入信しろとはっきり言えばいいのに。おそらく、正しい感謝の仕方を教えますとかなんとか言って、金を巻き上げようという魂胆だろう。真夜中に顔の悪くない女に一人で勧誘させているのは、色香を使った戦略だろうか。


心に決めた自殺を、うすぎたない人間に邪魔されたというイラつき。これを解消しないまま死ぬのはどうも気に食わない。この女にぶつけてやろう。


僕は息をすいこんだ。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ