表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕たちは星空の夢をみる  作者: 美汐
Chapter.6 夏休みの始まり
32/64

3 部活に励む

 夏休みに入り、学園内には緩やかな時間が流れていた。しかし、部活動に励む生徒たちには、そんな緩やかな空気を味わうようなゆとりはなかった。特に運動部では、いつも以上の厳しいメニューが組まれ、どこの部も、練習に励む生徒たちの声で溢れていた。

 僕たち剣道部においてもそれは同様で、部員たちはここぞとばかりに部活動に打ち込んでいた。


「地稽古始めッ」


 新しく主将になった佐々木先輩の合図とともに、剣道場内にかけ声や竹刀を打ち合う音が響き渡った。三年生の男子の先輩二人は、六月で引退してもういない。剣道部で今いるのは、二年の男子の先輩三人と僕。女子の先輩はまだ二年なので引退することもなくそのまま。沙耶ちゃんも入れて、七人だ。

 僕の今の相手は大野先輩。大野先輩は落ち着いた剣さばきが持ち味だ。体格は普通。男子

ではどちらかというと小柄なほうだ。とはいえ、僕よりは背は高い。


「ハァ!」


 大野先輩の手数は結構多い。いろんな方向から剣先が襲ってくるので、それに応じていくだけでも精一杯だ。しかしこちらも負けてはいられない。どんどん打ち込んでいく。

 鍔迫り合いになる。お互いの呼吸が聞こえる近さ。大野先輩の目は燃えるようにぎらついている。

 竹刀を押し合い、間合いを取る。しばらく相手の出方をうかがう。今度はこちらからだ。


「イヤァアア!」


 小手面。大野先輩の面をかわし、すぐさま抜き胴。

 スパパパーンと竹刀の音が響き渡る。

 今日はなかなか調子がいい。体がよく動く。


「今日は調子よさそうだな」


 稽古後、大野先輩もそう言ってきた。稽古中とは違い、人のよさげな笑顔を向けてくる。最初はとっつきにくい先輩かと思っていたが、こうして話をしてみるとそうでもないようだ。


「先輩もさすがでしたよ」


「試合でもこれくらいいければよかったのにな」


「そのことは忘れてくださいよ」


 大野先輩の言う試合というのは、先日やった他校との練習試合だ。大野先輩が言うように、僕はあっさりと負けてしまった。


「まあ、俺も人のことは言えないけどな。引き分けで終わったわけだから。槇村と佐々木の連勝で全体としては勝てたけどな」


 うちは三年生が抜けて、男子部としては四人になってしまった。本当は団体は五人いないといけないが、勝ち抜き戦での試合だったので、誰かが連勝していけば、人数が少なくても勝ちの目はあるというわけだ。この前の練習試合では、槇村先輩と佐々木先輩がそれぞれ二勝して、勝つことができた。


「ま、相手が二年だったから仕方ない部分もあるけど、試合ってなると篠宮は途端に動きが硬くなるような気がする。もう少し肩の力を抜いておけよ」


「はい。そうできるように努力します」


 そうは言ったものの、そうできる自信はなかった。

 幸い、本当の大会と名のつくような試合には、まだ一年の僕は出場していない。一学期にも、先輩たちの応援として会場には何度か足を運んではいた。一応補欠として会場にはいたが、もちろん試合にでることはなかった。

 しかし、応援のみとはいえ、あの試合会場の雰囲気には緊張した。今の自分があのなかで試合をして勝てるとは、到底思えなかった。ただの練習試合ですら、思うように動けないのだ。この前の試合でも、普段の半分も動けなかった。


 敗因は自分自身わかっている。

 やはり僕に、剣道をやる資格はないのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ