表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひろしま郷土史譚《三原編》~潮風と祈りの物語~  作者: かつを
第1部:礎の物語 ~城と人が町を創る~
4/22

蛸が引いた石 第4話:海の怒り

作者のかつをです。

第一章の第4話をお届けします。

 

今回は、物語が、最も深い絶望に突き落とされる場面です。

彼らの努力を、一夜にして無に帰す、自然の猛威。

打ちのめされた人々の心を、丁寧に描きました。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

その日の朝は、異様なほど、静かだった。

風はなく、海は、まるで鏡のように、空を映していた。

だが、古参の漁師たちは、皆、苦い顔で、西の空を見つめていた。

「……嵐が来るぞ」

 

昼を過ぎた頃から、空は、急速に、鉛色に変わった。

生暖かい風が吹き始め、海には、不気味なうねりが現れる。

 

「総員、陸へ上がれ! 船を固めろ!」

 

親方の怒号が響き渡る。

源蔵たちも、慌てて作業を中断し、避難を始めた。

 

その夜。

嵐は、獣のような咆哮を上げて、三原の湾を襲った。

風が家を揺らし、雨が、まるで槍のように、屋根を叩く。

そして、何より恐ろしかったのは、海の音だった。

 

ゴオオオオオッ――

 

地鳴りのような、轟音。

怒り狂った龍が、全てを飲み込もうとしているかのようだった。

源蔵は、粗末な小屋の中で、ただ、身を固くして、祈ることしかできなかった。

 

夜が明け、嵐が過ぎ去った時。

源蔵たちが目にしたのは、悪夢のような光景だった。

あれほど苦労して組んだ足場は、粉々に砕け散っている。

資材は、流木のように、浜辺に打ち上げられていた。

そして、海に浮かんでいたはずの縄張りは、見る影もなく、消え失せていた。

 

数ヶ月にわたる、彼らの苦労が、たった一夜で、全て、無に帰したのだ。

 

「……もう、終わりだ」

 

誰かが、力なく、呟いた。

その場にいた、誰もが、同じ気持ちだった。

これは、人の手でどうにかなるものではない。

この海の神が、ここに城を造ることを、拒んでいるのだ。

 

人夫の一人が、膝から崩れ落ち、泣き始めた。

その嗚咽は、すぐに、周りの者たちに伝染した。

源蔵も、唇を固く噛みしめた。

悔しさよりも、深い、深い、絶望感だけが、彼の心を支配していた。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

瀬戸内海は穏やかなイメージがありますが、一度、荒れ始めると、その表情は一変します。

当時の人々にとって、こうした嵐は、神の怒りや祟りとして、非常に恐れられていました。

 

さて、希望の全てを失った源蔵たち。

しかし、この絶望の淵から、三原の地に、今なお語り継がれる「奇跡」が生まれます。

 

次回、「ある夜の蛸」。

物語の核心である、あの伝説が登場します。

 

よろしければ、応援の評価をお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーー

この物語の公式サイトを立ち上げました。


公式サイトでは、各話の更新と同時に、少しだけ大きな文字サイズで物語を掲載しています。

「なろうの文字は少し小さいな」と感じる方は、こちらが読みやすいかもしれません。


▼公式サイトはこちら

https://www.yasashiisekai.net/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ