表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

要らぬ正義を閉ざして

作者: P4rn0s

夕方、喫茶店の窓際の席に座って、私はただ向かいの相手を眺めていた。

カップの縁に口をつけては置き、置いてはまた手を伸ばす。その落ち着かない仕草が、この人の癖のように思えた。

言葉を交わす前から、今日の会話がどういう流れになるかは、もう分かっていた。


案の定、彼は誰かの話を持ち出した。

その人はこう言った、ああした、それは筋が通らない、だからおかしい──そんなふうに彼は言う。

言葉の端々に、淡い苛立ちが混ざっている。

私はただ黙って、目の前のスプーンを指先で回していた。


けれど、聞いていると、ふと胸の奥に小さな笑いが浮かんだ。

なぜなら、彼が批判していることは、彼自身も日常的にやっていることだったからだ。

思い出せば、先週も、先月も、何度か同じような場面があった。

言ったこととやったことが食い違う。

昨日の主張が今日の彼によって裏切られている。

それは悪気があってではなく、彼の中ではごく自然に起きている矛盾だった。


私はそれを責める気にはなれなかった。

むしろ、それが人間らしいと思った。

自分の中に別々の声を抱えていること。

時と場面によって、優先するものが変わってしまうこと。

それはきっと私自身にもある。

いや、間違いなくある。


だから、彼が誰かを矛盾だと指摘しているこの瞬間にすら、私の頭の中には二つの声があった。

一つは、「それを言うなら、あなたも同じでしょう」という声。

もう一つは、「それでも今、あなたはそう感じているのだね」という声。

どちらも消すことはできなかった。

どちらも本当だった。


そして、その両方を抱えたまま、私は小さく笑った。

彼は怪訝そうに私を見たが、私はただ視線をそらして、コーヒーを一口飲んだ。

口の中に広がる苦みと温かさが、不思議と心を落ち着けた。


私はそこで、ほんの少しだけ息を整えて、やわらかい声で言った。

──その言葉は、彼にとってはただの同意に聞こえたかもしれない。

けれど、私の中では、それは少し違う意味を持っていた。


それは、彼を肯定しながらも、彼の矛盾を知っているということ。

そして、その矛盾を責めないという選択だった。


だから私は、今日もその一言で会話を終わらせた。

それは、誰の勝ちでも負けでもない、小さな平和のための言葉だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ