表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/20

第八話『タイムストップ』

テストの日まで残り三日。俺は天音と一緒に神社にお参りに来ていた。

「やっぱり願掛けはしておかないとね」

天音の学力は徐々に向上しているように思うが、願掛けしたところでどうにかなるレベルではない。

「帰ったらまた勉強だからな」

「分かってるよお」

春は終わり、夏が来ようとしている。手を合わせ祈っていると、妙なことを思い出した。

「そういえば、天音の願い事って大抵叶うよな」

「え? そうかな」

もしかして天音にも不思議な力があるのかもしれない、と思うほどに。

「あれ覚えているか?」


俺たちがまだ小学生の時、天音は何かと神社にお参りに行っていた。

「傑のこともお願いしてあげる! そしたら神様が叶えてくれるから!」

「そんなこと、あるわけないだろ」

最初、俺は全く信じていなかった。だから少しからかってやるつもりで、ふざけたことをお願いしたんだ。

「いいから、何をお願いする?」

「そうだなあ、そんなに言うなら、一日天音が猫になりますように、とかどうだ?」

「何それ、面白そう!」

天音もそれを望むかのように、二人で神社の本殿に手を合わせてお願いした。人間が猫になんて、ありえるはずがない。そう思っていたのに。

翌日、学校に天音の姿はなかった。その代わり、天音の席には灰色の毛並みの猫が座っていた。

「何この子、可愛いね」

「本当だ、猫ちゃん可愛い」

クラスの女子が寄ってたかって、その猫を撫でていた。

「ま、まさかな……」

俺は認めたくなかったが、猫は俺を見つけた途端、他を振りほどいて俺にすり寄ってきたのだ。

「なんだよ、本当に天音なんて言わないよな……」

猫は何も言わない。不思議そうな目で俺を見つめるだけだ。女子たちが羨ましそうに俺たちの周りを囲んでいる。

「さあ、授業が始まりますよ」

いつの間にか先生が来ていて、俺は咄嗟に机の中に猫を隠した。天音は学校に姿を見せず、暴れもしないその猫は、学校が終わるまで、俺の机の中で静かに眠っていた。

「天音……どこ行っちゃったんだよ」

学校の帰り道、俺は神社に寄り、猫を膝にのせて座っていた。

「答えてくれよ、お前が天音なら、もういいから、戻ってくれよ……!」

俺はとんでもないことをしてしまったんだと、自覚した。猫になってしまった天音を、俺はどうすればいいか分からなかった。

「にゃー、にゃー」

急に動き出した猫が、本殿に向かって鳴き始めた。俺は黙ってそれを見届けていたが、少しすると、その猫は満足したように、また俺の膝で寝てしまった。

「天音……ごめん……」

俺は、いつの間にか眠ってしまっていた。目を開けると、そこには天音がいた。

「あ、天音……!」

俺の膝に頭を乗せて、気持ちよさそうに寝ている。

「あれ……傑?」

天音も目を覚ましたが、どういう状況か分かっていないらしい。

「お前、今までどこ行ってたんだよ!」

「え……わ、分かんない。でも、猫になる夢を見て……」

その夢の内容を聞くと、今日俺が体験したことと一致していた。

「夢、だったのか?」

「傑と同じ夢を見ていたなんてびっくり!」

俺はもう、現実と夢の区別がつかなくなっていた。分からないまま俺たちは家に帰ったが、今後絶対にふざけたお願いはしない、と心に誓った。


「そんなこともあったねえ」

「あのあとも、神社に何回もお参りに行ってさ、『無くした物が見つかりますように』とかお願いして、本当に見つかったり。俺は正直寒気がしたよ」

違和感は、俺だけじゃないのかもしれない。

「私、いつも思ってるんだ。みんなと仲良くしたい、思い通りに過ごしたい、って」

「それが、どうしたんだ」

「きっとそれも、神様が叶えてくれてるんだなって。だって私、今すごく幸せだもん」

もし何かしらの力を持っているとしたら、『願いを叶える』ものだと想像できる。このことを、一度京子さんに相談してみようか。

「天音がそう思うなら、いいんじゃないか?」

「うん! だから、今回のテストも絶対上手くいく!」

テストの結果が楽しみだ。


なんやかんやでテストは終わり、夏休みが近づいていた。

「傑! テスト終わったんだってな!」

「あーあ、和文はいいよな、学校とかなくて」

「いいんだよおいらは。姐さんのとこでちゃんと働いてんだ!」

一応ここはBARだ。そういえば住み込みでバーテンダーとして働いてるんだっけか。

「京子さんに拾われた経緯はなんとなく分かるけど、そもそもなんで上京なんかしてきたんだ? 実家の茶屋を継いだって良かったじゃないか」

「それは無理だよ。あそこにおいらの居場所はないから」

大学に行くわけでもなく、何のあてもなく出てきたんだろう。京子さんに出会わなかったらどうしていたんだろうか。

「あんまり、言いたくなさそうだな」

「いや、別になんてことない。おいらは逆に、傑が羨ましいよ」

「どうしてだ?」

和文はいつもとは違う重い表情で、過去について話してくれた。


学校に通ってはいた和文だが、周りと上手くやれていなかった。

「お前といると、なんか気持ち悪いんだよ」

力の存在を知らず、制御も出来なかったために、記憶のズレや認識の差があった。

「お、おいらは何も……」

「物が壊れてもすぐ直ってるし、お前、怪我とかも多いのに、次の日には傷一つないじゃんか」

顕著に表れていたのは『戻す』力。和文の罪悪感が力を発動させていた。ただ、それは誰にも気づきようがなかったのだ。

「それは、おいらにもよく分からなくて……」

「だから余計気持ち悪いんだよ。近づいてくんな」

そう言われた日から、和文は保健室登校をするようになった。

「和文くん? 今日は教室に行けそう?」

「あ、いや……」

小さな田舎だったため、学校は小中高と全て一緒にされていた。どこにいても、顔なじみしかいない。

「無理はしなくていいのよ。気分が良くなったらでいいから」

保健室の先生は優しく和文に接してくれる良い先生だった。しかし、事件は起こる。

「和文くん、今日は……」

「う、うるさいなあ! おいらはもう教室には行きたくない! どこにも、もう居たくないんだ!」

和文の心はついに限界を迎えてしまった。毎日毎日、優しくされるたびに罪悪感を抱き、そして、全てに嫌悪感を抱いていた。

「和文くん、落ち着いて……」

「もう構わないでくれ!」

和文は勢いよく先生を突き飛ばした。鈍い音が、保健室に響く。

「せ、先生……?」

棚の角で頭を打った先生は、血を流して倒れていた。和文は、何もかも我慢できなくなった。

「う、うわあああああ……!」

その瞬間、町の全てが『止まった』。


「本当はもう気づいてたんだよ、その時に」

「和文……」

京子さんに出会う前に、自分の力を自覚していたんだな。

「しばらくそのままだった。『戻す』ことも『進める』ことも、おいらは怖くて、それに、やり方が分からなかったんだ。体感だけど、一か月は『止まって』いたと思う」

「それ、最終的にどうしたんだ」

「色々考えて、町の全部をまわって、おいらはいなくなりたいと思ったんだ。そしたら、次に目を開けた時には『元通り』だったよ」

俺はそっと胸を撫でおろした。下手をすれば、その町だけ今も『止まった』ままだったかもしれない。だが、和文が言った『元通り』はそのままの意味ではなかった。

「それなら良かった」

「でもな、誰もおいらのことを知らなかったんだ。まるで最初からいなかったみたいに、先生も、学校のみんなも、おいらの両親も」

俺は絶句した。和文は出ていきたかったのではなく、出ていくしかなかったのだと。居場所がないというのは、物理的にだった。

「それは……」

「もしかしたら最初から全て幻覚で、『止まって』いないのにそう感じただけかもしれない。みんながおいらのことを知らなかったのも、気のせいかもしれない」

実際『神の力』を持っているのだから、力のせいと片付けてしまうのは簡単だ。しかし、和文が精神的に追い詰められていたのもまた事実だ。

「どうしてそんな辛いこと、話してくれたんだ」

「辛い、かあ。おいらが町で最後に思ったのは、こうなって良かった、だったよ」

和文に後悔はないように見えた。力の発動は意図せず起こったことなのに、両親も自分のことを忘れてしまったのに。どうしてそんなに吹っ切れた顔ができる?

「こうなって良かった……だって?」

「おいらは今が幸せなんだ。今があれば過去は要らない。おいらには京子姐さんが全てだ」

力の過剰発動。おそらく、町のみんなの記憶がなくなってしまったのは、強すぎる『時間』の歪に脳が耐えられず、『タイムパラドックス』が起こってしまったせいだろう。和文も同じように、全てを忘れたかったのかもしれない。

「京子さんは、本当に和文の恩人なんだな」

「そうだよ、だから傑もちゃんと姐さんの言う事は聞いとけよ?」

「ああ、分かった」

京子さんが和文の『記憶』を見たがらなかった理由は、ここにあるのだろうか。和文はあまりに大きすぎる力を溜め込んでいる状態だ。これを『覚える』のは、きっと心身ともに負担がかかる。

「いやあ、なんか暗くなっちまったな。お詫びに新しい力を見てけよ」

「こんな話をした後にか? よくやるよお前は」

「こんな話だからだろ。いいからよーく見とけよ」

和文はどこからか一輪のバラを取り出した。

「タイムフォワード」

バラがみるみる枯れていく。どうやら時が『進んだ』ようだ。

「おお、すごいな」

「だろ? おいらすごいんだよ」

「でも、待てよ……?」

俺は一つの疑問を持った。前回の過去の話からして、和文の家の花がずっと生き生きしていたなら、枯れているイメージなんてできるだろうか。

「なんだよ。なんか不満か?」

「そうじゃない。和文は花が枯れるところを見たことがあるのかと思って」

「へへ、実はな、姐さんに記憶を『見せて』もらったんだよ」

京子さんはそんなこともできるのか。

「至れり尽くせりだな」

「花が枯れるってすごいことだぜ? こんなにしわくちゃになるんだからな!」

和文の話を聞いていると、やっぱり和文は『井の中の蛙』だったんだと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ