表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

俺は、そこらへんにいくらでもいる天才科学者のひとり、かもしれない

作者: 塩谷 文庫歌

 その顛末は、こうだ――


 俺の小学校はそこかしこにミニブラックホールがあった。最初にえんぴつなど筆記用具がいくつか消えた。次に上靴が片方消えた。そのうち教科書が消えた。暫くしてランドセルが丸ごと消えた。『不思議なこともあるものだ』と他人事のように思っていられたのは、そこまでだった。


 体育祭の前日だ、クラス全員分の給食費が、消えた。

 それは買いなおした新品のランドセルから出てきた。


 何ら犯罪を犯していないにもかかわらずホームルームで断罪され、下手人として職員室に引っ立てられて、俺は冤罪被害者となり、復讐を誓い、悪魔の計画を考えついたのだ。


 この惑星(ほし)の重力を(ゼロ)にする装置の開発。

 地球は回転していて人間は地上に住んでいる。

 その遠心力を使って、残らず宇宙に放り出す。



 人 類 、 滅 亡 。



 あの屈辱から、そう。2年ほどたっただろうか──

 目の前には、小さな缶コーヒーにしか見えない物体。



 もう、できちゃった。



「で……その真犯人と思しき人物を、こんな夜更けに一人で来いと、屋根裏部屋へ呼び出したのね?」

「まぁ、そうなるな」

「どんな仕組みの機械なの?」

「量子力学とか、そういうの」

「へ~ぇ」



 幼馴染の陽葵(ひまわり)はポーカーフェイスを崩さない。



「もしも、本当にこれが重力を消し去る装置だったら。また、あの呪われた能力を使う時が来た。 ……そう判断するしかないわね」

「どういう意味だ?」



 陽葵は鞄を開き、奇妙な魔法陣を取り出した。



「これに見覚えは?」

「いや、知らないな」

「星座早見盤。ここで一緒に見ようって誘ったのに、おふだが貼ってあって怖いからって入らなかった。だから降参するまでアレもコレも隠したのに、結局最後まで気付いてないフリをしたでしょ? だから発想を変えたの、コロンブスの卵よ」

「変えた、どう変えた?」

「消えても無視するなら、()()()()()()()()()()()()()()()んじゃないかって!」



 増えると、無視できないモノ。

 陽葵は、なにを増やしたんだ?


 ()()()()()()()()()()──



「随分かわいらしい卵を持ち出してきたが、ゴルディアスの結び目の間違いだろ」

「ゴッル……ァスは、知らんけど」

「ついでに自供したな、なんでまたそんなことを」

「え? ……なんでって、わっかんないのかなぁ」

「想像したくない」



 陽葵は「もらうね」と缶コーヒーを、ひとくち消した。

 こ の 装 置 も う ダ メ ん な っ た 。



「星とか興味を持ったら、夏祭りに誘ってくれるかも~って?」

「そんなお前に脅威しか感じないけどな」


「……で?」


 俺は缶コーヒーを、ひとくち消した。


「夏祭りでミニブラックホールが発生したら大事件だ」

「じゃ、財布の中身は少し消えてもいい。そうよね?」

「これ以上、被害者を増やさないために必要だからな」


 陽葵が、また、ひとくち消した。


「……どうして、ここだったの?」

「全てのスタート地点、そんな気がしたからだろうな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 第4回なろうラジオ大賞のお題のキーワードの全てが余すところなく本文中で用いられていて、凄いですね。 視点人物と陽葵さんの関係性が今後どう進展していくのか、楽しみです。
[一言] レビューから来ましたー。 というか既にお星様をお贈り済みでした。にゃはは。
2024/05/26 18:31 退会済み
管理
[良い点] キーワードをすべて使って、しかも1000文字ちょうどの短編を作ることだけでも凄いですが、それでクラスの給食費をきっかけとした惹き込まれる物語を描かれていて、素晴らしいですね。 「俺」と「…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ