表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トラブるトラベル  作者: とにあ
駄々書き
6/64

朝10時

 尾道駅到着で尾道散策です!


 今日は朝ごはんはホテルのバイキング♪

 たまごは甘めの厚焼きたまご。

 ふた切れ目は取りに行きませーん。

 メニューはそれなりにあったと思う。

 穴子飯頂けたしね。美味しかったよ。

 お腹埋めてさぁ、出発ですー♪


 駅のホームで城壁を見て「すげー」とはしゃぐと冷たく「言ったじゃん」と突っ込まれる。


 ごめん。聞いてなかった。

 ふて腐れるツレをスルーしつつダブルでツムツム。(ぇ?


 そして、尾道駅に丁度10時について稼働である。

 海を見ながら、ぶらっとロープウェイ乗り場を目指していく。

 海を撮る。

「逆光だ!」(笑うしかない)

 海を撮りまくりつつ歩く。

 途中、コンビニでカフェオレと移動時用水分購入。

「乗り口どこだー」と言いながら坂を『上る』←気がつけ。

 しばらく細くて撮影妄想ゴコロをくすぐられる道を進み歩く。

 もしかしたら、半分くらい登ってた?

 いや、考えない。

 ロープウェイ乗り場を目指しとりあえず、下る。

 道は細くてこっちにおいでと誘いかけてくる(気のせいだ)。


 艮神社に到着。

 巨大楠を見たかったのと古い神社ということで見たかったのは大きい。



 はっきり言ってビビった。


 大きい楠は確かにすごいと思う。

 だけど、ビビったのはそれでなく、狛犬というか、その位置にいる存在にビビった。


 ばっさりと頭が存在しないのだ。


 向き合う二体ともに!


 双方前足をがっちりコンクリで固定されている様がまた、拘束されてます感を煽る。


 二人でざわざわ騒めいてからロープウェイ乗り場に向かった。


 乗り場は艮神社のすぐそばにあった。


 満員きゅうきゅうで登るロープウェイ。

 窓際は確保した!

 そしてシャッターをきりまくる。

 風景写真が好きなんだ。

 人物写真はほぼ撮らない人なのです。


 ロープウェイの先は、なんか、恋人達のためのスペースのようで「はん」っと鼻でバカにしつつ周囲を散策する。(あんまり強いアピールだとちょっと、アレなのね)

 ハートに囲まれた猫のカップル像の横にフェンスがひとつづつ。そこにハートロックするらしい。(はじめたとこなのか数はなかった)

 見るものはそれなりにあったと思う。

 彫刻とか、人気のない場所に立つお社(ただし、参り方不明)巨石を眺めるベンチ。

 巨石裏に細く続く道……。

 ええ。「行ってみよう」となり進みました。

 降りてふらふら人通りのない道を行き、(たまに観光客か地元かわからない人とすれ違いつつロープウェイのところに戻ったので、文学のこみちルートでくだりはじめました。

 流石にこっちは人がいました。


 写真をはしゃぎ撮る私は、微笑ましく見守られてた感があります。視線が合えば会釈も挨拶もしましたよ?


 やっぱり、ルートを外しつつ歩きました。(戻ること多数)


 危うくロープウェイ乗り場(上)に戻るところでした!(ヤバい)


 とりあえず、その後は順調に下り、甘味処へ。

 ツイッターのお友達が以前あげてて気になったお店発見☆


 頑張って入店注文。「ツイッターセット」

 美味しい思い出ゲットです。

 尾道駅が近いのでそのまま乗って福山に。2:30よりの行動は福山城散策でした。

 紅葉が綺麗でしたー♪

 途中見かけた迷子くんはなんとかなってるようで一安心だったし。

 ひょろりとホテルに戻って足を休めつつ打ち込みです。


 部屋の窓から夕陽が沈む様を見とれてロマンに浸る……、なんじゃあの鳥の群れ!?

 某国営放送のアンテナに群がる鳥たち。

 ぽかーんと見つめつつ、夕食は食べに出るんだと心に決める今日この頃。


 入力17:10


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ