仙台旅行しめくくり
旅終えて、無事帰宅。
そして、駅弁(大阪駅で購入)食べて寝つぶれる。
旅行帰りの翌朝は洗濯祭りですよごきげんよう!
今回の旅行は宮城仙台松島。
徒歩、地下鉄及びJR移動のみです!
せっかく行ったんだからもう少し足をのばせば……おあしがありません!(断言
観光に出かけれる収入は欲しいものなのです~(難しいね
新幹線は自由席狙いでしたので予約もなくただ早い時間に自宅を出発。
まだ暗くて街灯が白く輝いていました。
あ。ゴルフ行くならこの時間から出かけるんだなぁと思う集団ともすれ違いました!
週間天気予報では雨の可能性も含んだ旅行日程でちょっと心配。ひっそり雪が見れるかしらと期待もかける低気温予想!
二泊三日。お天気には恵まれ、降る雪を見ることはありませんでした。
ツレを通路側に、私は窓際に陣取ってカメラスタンバイ!
「窓ガラスきたねー(外側水滴はしかたないですよねー)」と呟きつつカシャカシャ。
行きの新幹線はとてもすいてました。
期待していなかった空模様は北に向かうにつれ明るく歓迎してくれます。
どこかで一瞬虹を見てシャッターを切ったはずなのですがしくってました。(残念
東京駅での乗り換えもうまくいってお昼頃に仙台着!
通り過ぎるだけでしたが、宇都宮を通った時はまぁ、某作品のスタート地点というか、聖地ね。とにんより。
さて、ここから初日のエンジョイかつ間違った行動パターンのはじまりでした。
駅にコンビニがあったのは見えてたのですよ。認識してたのですよ。
「おひるしないとねー」と言いつつ、なぜか我ら二人は地下鉄に乗って仙台国際センター駅へ。
危険度は、わかってたはずなんです。
飲食店があるとは限らない危険は!
この場合の一番のネックは私のカレー嫌いにかかるんですけどね。(においも嫌)
喫茶店、ありましたー。カレーメインぽかったですー(当然、スルー)
本日初の固形物はビスコになりました!
あと眠くてテンション妙!
さておき、
楽しく青葉山公園、仙台城跡の散策です!
胸像があったりモニュメントがあったりほっそりとメインではない場所を通ったり。
さむいねむいたのしいきゃっほーと散策でした。
人通り少なく写真撮るには最適。(ただ意外に車の交通量が多かったです)
騎馬像のある場所に焼きもろこし屋さんがありました。(買いませんでした)
今回も、『逆光だよひゃっほー』とはしゃぎ撮る観光写真。
お馬さんがりりしかったです。(馬上は確実に逆光……
この時にどこかで見かけることができればいいなぁと思っていた伊達武将隊の方を見かけることができたり満足。
そしてカフェイン不足で眠くて寒い(不調開始)
よればいいのに飯どころ優先でその後はゆかりの地をスルー。(案内看板は見かけたんだけどね)
そしてたどり着く博多ラーメン。ぬっくくてうまうまでした!
そのあとはコンビニでいつものカフェオレ購入して摂取。おなか冷えました……(ぁ
通りすがりに商店街。
何を期待してたわけではありませんが、何となく我らが好みでない(精神的に余裕もなかったため)通り過ぎるだけで、早めにホテルに戻ろうということに。
二泊三日旅行時は基本モーニングだけお宿でセット、あとは自力コースを選択しています。
と、言うわけで晩御飯が必要です!
キャリーケースはすでにホテルに預けてありますが、手荷物も軽くはないのです。(ゲーム機や移動中着なかったセーターが入っていて)
ゲーム機は次から抜きます。毎回持っていって毎回遊ばない。(スマホで遊ぶから)
イオンだったかな?
お弁当とお惣菜とお酒を購入。
「缶チューハイどこ!?」と店内探してスポット的なコーナーで購入。(あとで階が違う場所に発見。素通り)
牛タン弁当と海鮮ちらしっぽいものですよー。
お店には入れなくてもとりあえず食べたと言える現地モノ!(欺瞞だ)
チェックイン予定時間より二時間早くお宿にイン!
お部屋綺麗でしたー。
最上階だったので景色は(ブルーベリーな広告が見下ろせて)なかなかに素敵でした。
駅徒歩一分便利なホテルです!
ポケストップもあります!
二時間ほど寝落ちりました。
起き抜けの晩ごはんエビの揚げたヤツが皮がアレでした。
そのままもう一度寝落ちた初日でした。(横で「P5がやりたい」という寝言が聞こえてました。(想定内)
二日目の朝は、予定時間より早く揺り起こされました。
少し当日はそわついたものですが、最終日には『サプライズ歓迎受けた?』とか気の抜けたお気楽発想に切り替えられました。
なにより三日間本当にお天気には恵まれました。
事前にアドバイスを貰っていたので寒くない格好で来れたようでしたし。(ありがとうございます)
二日目は松島とうみの杜水族館。
シンプル、とりあえずおいしいモーニングを食べて出発です。(この日が一番、気温が低い)
22日に津波警報が出てたりして着く前には少し不安がありましたが、やってるなら行っちゃえーっと突入です!
荷物の中にチョコ(非常食)と水(ホテルで出たご自由にお持ちください)を入れて出発。(乗る電車間違えて寒い中十分待機でしたが)
曇りの予報が晴れ間が出てきて「アマ公が〇描いてくれたんだねー」(ゲームネタ)と言いながら長い橋を渡ったり「道はあってるのか?」と看板の水生生物と、あと何メートルを追いかけたり。
うみの杜水族館の最寄り駅で流れるすし屋を見つけて、かっぱ。この時点で夕食場所が決まりました!
海の生物を堪能した後海鮮を喰うぜ!
二人で行ってますのでお互いに好むポイントが異なります。
私は『ワニ』『サメ』『ナマコ』とかにキラキラ目を輝かせますが、ツレは『クラゲ』と『ペンギン』がメインでしょうか?
まぁ、だいたいのものはお互い好きなんですが、見そびれると悲鳴を上げる項目がこの辺です。
ペンギン見そびれるとこでしたけどね!(ごめん)
写真がちょこっとしか撮れませんでした。(残念
あー、カワウソを見ることができたのですが、かわいかったのですが、かわいいお嬢さんが遊んでもらっていてそばでは見にくかったですね。
仙台まで戻り、「ずんだスイートポテトパイ」を購入。ついでに百均を検索。ホテルに帰る前にフォークと紙皿購入です!
ラウンジのドリンクバーからお飲み物をとってくればこれで夜のおやつの準備オッケーです!
「P5……」と囁きながら3DSで独数をプレイするのはツレでしょう。
私は、体力尽きました。と明日のためにと寝てたような気がします。
三日目最終日はゆったりコース。
メインは『地底の森ミュージアム』とお土産捜索。(マジこれだけとも言う。
ガラスキでした!
『地底の森ミュージアム』
館内に入った途端、メガネが曇りました!
アワアワしてたら「眼鏡ふきはこちらですよー」と案内していただきましたありがとうございます。
人見知りなので、実はガイドさんとか少し苦手なのです。どう対応したらいいのか悩むのですね。
奥に進むと解説の方が、待ち構えておられました。ええ。待ち構えてたよ。あれ絶対。
「仙台からですか?」
「あ~、大阪からです~」
仙台通ってきてますけどね。
加工済み木の根っこの姿はとても興味深く、お話も聞いていてすんなり聞いてられるので、実に有意義でした!(聞かされても「えー」と突っ込みネタばかり浮かんでくる解説をなさる方に出会ったことがあったので、それはとても素晴らしいと思うのです)
石器の鏃の作り方の動画とかもあって、いろんな意味で新鮮にネタ豊富でした。(満足)
そして、お土産買って新幹線へ!(常温二時間、解凍後はお早めにと言われたものがあったが新幹線ですでに輸送時間オーバーだ。すまぬ)
なぜか帰りの新幹線でいきなりスマホゲーをDLしはじめる私。(これで土日潰した)
ひゃっほー。
きっと疲れてたのよー。
肩にツレの頭部の重みを感じつつ、悪あがき的にカメラのシャッターを押す。
そして、眠い疲れたおなかすいたに再び突入しながら無事帰宅したのであった。
実に平和な仙台旅行でした。
「来年、どこ行こうか―?」
そんなツレの声が聞こえる。
日本は火山列島で、地震は結局のところ、どこにでも起こる災害だと思っています。
遠い場所の被害はよそ事ではなくてたまたまなのだと考えます。
いつ、この国にいる以上起こるかもしれない危機。自分にふりそそがないなど確約はどこにもないのです。
なら、遊びに行っても大丈夫なら遊びに行こうと思うのです。
そこに行ってみたい魅力がある限りは!(私にとって
次のプランが立つまでしばらく放置です。
ありがとうございました。
また次のプラン時に!