表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

3.診察結果


「そんなに、酔っ払ってはいないように見えたけど 」

朝のコーヒーを入れながら、低い声で妻が言った。


「 疲れていた筈なのに、何故か寝付かれずに参ったよ 」


 朝の何の変哲もない何処ででも交わされているような単純な夫婦の会話である。

 洗面台に向かい寝不足の顔を見る。折りしも、昇り始めた太陽の光がカーテンの隙間を潜り抜け部屋の中に入ってきた。

 

 鏡に映っている自分の瞳が突然一瞬の間であったが、赤いルビーの色の様に光った気がした。じっと見てみると、いつもと同じ黒い色をしている。

 光線の具合か、何かの錯覚だったのであろう。と自分に言い聞かせ、私はいつもの様に歯を磨き、顔を洗い出勤の準備に取り掛かった。


 ここ数日、感じている体調と精神の変化はその後も少しずつ大きくなってきているような気がするが、それを証拠づける程の具体的な変化は未だ見られていない。いずれにしても、明後日の血液検査の結果で何かわかるかもしれない。そうすれば、心に引っかかっている幾つかの危惧(きぐ)も取り越し苦労に変わるはずである。

 否、そうでなければならないのである。


 眠く、頭の中には重い雲が立ち込め、そのどんよりとした不快な感覚は、今日も昨日と同じ様にまだ続いている。

 今迄、会社にいて仕事中に眠気を感じたことなど一度もなかったのに、ここ数日ずっとそれが続いている。夜眠れないから昼間眠たくなるのは当たり前の事だが、何か別の重大な理由があるのかも知れない。

 しかし今の自分の濁った思考では幾ら考えてもその答えを見出す事は出来る筈も無かった。


 翌日、私は検査の結果を聞く為、クリニックのドアを通り抜け診察室の回転椅子に座っていた。



 医師は血液検査の結果表を見ながら、

「血液検査の結果から見る限り、全く問題ありませんね。むしろ私より健康そうではないですか 」

・・・・・・・!

「やはり、仕事の疲れが溜まって、少し精神的に過敏になっているのが原因かもしれませんね 」

と笑いながら、軽い精神安定剤を処方してくれた。


「この薬は、眠れない時に飲んでも良いでしょうか 」

という私の問いかけに医者は、

「睡眠薬じゃありませんので飲んですぐに眠れるようになるという事はありませんが、気分が落ち着くので眠り易くなるとは思いますよ 」

と答えた。


 正直、私はその検査結果に失望していた。検査結果に何か問題があって欲しかったのである。そうすれば、それを治療することで現状の得体の知れない不安感から抜け出せるだろうと期待していた。


 私は落胆を抑えきれないまま家路に着いた。明日と明後日は、珍しく何も予定が入っていない。久し振りに家族サービスするのも悪くないと、ディズニーランドへ行くことを思い立った。


 最近少し父親離れを始めた娘ではあるが、やはり小学六年生。ディズニーランドへの誘惑は大きいと見え、妻も含め何時になく華やいだ食卓となった。

 自分の身体の不調については未だ家族には何も言っていない。勿論、クリニックに行った事も話していない。


 兎に角、明日は家族が満足行くまでとことん付き合う覚悟を決めてベットに潜り込んだ。寝がけに睡眠薬代わりにと飲んだブランデーとクリニックから貰った精神安定剤の相乗効果が現れたとみえ、その夜はいつになくぐっすりと眠ることができた。


 むしろ、久しぶりの明日の遠出に興奮気味であった妻と娘の方が睡眠不足となっているようである。


 休日の日に家族とドライブが出来るという、ほんの少し努力すれば実現出来る普通の幸せを、何かと理由をつけて私は蔑ろにしてきた様な気がする。

 人並みか或いは人並みよりちょっとだけ多めの幸福感を得ようと思えば、ほんの少しだけ努力すればそれが出来るのに、私はそれを色々な言い訳を見つけては避けてきたような気がする。


 少し寝不足とはいえ、妻も娘もその朝の瞳は生き生きと輝いている。私は、その笑顔を見て、仕事と家族の何方が自分にとって重要なのかをその時明確に感じていた。


 これまでは、 

   “ 仕事と比較できるものではない ”

と天秤にかける事さえしないで来た。仕事に打ち込む事が家庭を守る事だと信じようとしていたのだと思う。仕事上での挫折感はこれまでの処、何もない。むしろ絶好調だとさえ思える。

 さすがに、年相応に精神的にも肉体的にも一種の老化に近い現象が生じ始めている事は否定できない。



 朝早く出たせいか、ディズニーランドへの道は余り混んではいなかった。ほぼ予定通りの時間に到着し、殆んど待つ事なく入園することも出来た。家族揃ってここに来るのはこれが二度目である。


 私は、今日一日がとても長くなる事を予感したものの、決して不快なものでは無かった。こういう平凡で幸せな日がずっと終わらなければ良いとも思う。いずれ、娘は出て行くし、やがては私と妻の何方かが先に死に、最後は誰か一人が残されてしまう。

 やはり最後に残される者は少し辛い気がする。

そんな事を考えていると、今日一日が何時までも終わらないでくれたらと願う。


 それでも時間は世界の人々や生物の全てに平等に過ぎていく。やがて、一日の終わりの最大のイベント、カウントダウンが始まる。確か前回家族で来たた時には娘が疲れて途中で寝てしまい、そのまま家に帰った記憶が残っている。


 夜空に舞い上がる大玉の花火を背景に、娘と妻の顔が何時になく華やいで見えるのは気のせいではないと実感する。。

 娘の黒い瞳に花火が映し出されている。花火も綺麗だが、何かに取り()かれているような妻や娘の顔も妖しく美しい。


 帰りの車の中、それまで生き生きとしていた妻と娘は死んだように眠っている。こんな何の変哲もない平凡であるが平和な一日が、いかに家族にとって重要なものであるかを証明している様な安らかな寝顔である。


「御免なさい。余りはしゃぎ過ぎて、疲れて眠ってしまっていたみたい。運転変わらなくて、大丈夫?」

「あと、三十分もすれば家に着くから、構わないよ 」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ