表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/249

♪8.カヴァー・アルバムの、あれやこれやそれや

 一般的な有名曲と、アーティストさんがカヴァーしたがる曲が、ちがったりします。

 好きなんですよ、カヴァー曲。


 CD買い集めてます。


 でも、今回は、その魅力を語るのではなく。

 その、カヴァーされた選曲の話です。


 ※ 例によって、いつのまにか脱線しますのでご安心を(?)



 まず批判と否定をうけるのを、前提で。

 私の認識を述べさせて、いただきます。


 まず、カヴァーとトリビュートについて、ですが。

 極端にいうと


カヴァー → 好きっス !or やってみた!

トリビュート → マジ、リスペクトっス!


みたいな、区別でいいと思います(よくねえよ)。

 ようは、精神性ですね。


 つまり、


☆ 広義のカヴァー

 =狭義のカヴァー 十 トリビュート


だと、把握してます。あくまで、私は、です。



 で、ここから、「カヴァー」と書いてあると、広義のものをさすと思って読んでいただけたら。



 カヴァーをしている、アーティストさんへのインタビューや、本人からのライナーノーツなんかを読んで。また、その選曲を見てみると。


 カヴァー/トリビュートの精神性の区別と、ちょっとずれたところに。

 選曲となってあらわれた、アーティストさんやレコード会社さんの意図が、あるようなのです。


 とくに、ひと組のアーティストさんが、ひと組、あるいは複数のアーティストさんをカヴァーするとき。その選曲は


① 有名曲をファンサービスとして or 商業的アピールとして

② 有名曲に限らず、おのれのルーツを提示するため


の、ふたパターンがあると。


 そのアーティストさんとしては、新作アルバムや、ベストアルバムをきっかけに。過去の作品をもさかのぼって、聴いてもらいたいもので。

 ② のばあい。さらには、ご自分のルーツとなるものにまで、手をのばし。ご自分の作品への理解を深めるとともに、そのルーツたる作品にも、触れてもらいたい。

 そんな想いを、語られているかたが少なくないのです。


 私は、両方のタイプのカヴァー・アルバムが好きですね。

 好きなアーティストさんは、過去作、ソロ、別バンド。買い漁っちゃいますし。カヴァーもとの曲も、手に入れますよ。



 ここらで、ちょっと話が飛ぶんですが。


 こちらのサイトでも、エッセイで。

 ご自分の好きなものを語ってらっしゃる先生がたが、おられます。

 音楽と違って、好きな作品をカヴァーするわけにもいかないので。ご自分のルーツや、嗜好を提示する、健全な方法だと思っております。


 でもね、私はやらない——できないんです。


 だって、ほかの先生の作品への感想さえ、まともに書けないのに。好き。良い。かっこいい。……そんなエッセイ()いて、誰が読む!(苦笑)



 そして、ところで。


 私も、(つたな)いながら、物語のようなものを()かせていただいております。

 けれども、私ったら、キャラクターを(えが)くのが苦手で。どうしても、他の先生がたみたいな、魅力的なキャラクターを()けないんです(涙)


 まあ、人間的な魅力的に欠けるひとに、魅力的なキャラクターはなかなか()けないと、誰かが言っておりましたし(0.3秒まえの私)。


 せめて【キャラクターFILES】というものをつくって、プロフィールを作成することで。自分のなかに、彼らをより、鮮明にかたちづくろう、としております。


 まあ、そこまではいいとして。


 なぜかそこに「歌川 詩季」こと、私のファイルが(笑)

 誰も尋ねてはいないのに、好きなものとか、リスト化して。


 ……いや、自己アピール欲とかではなく!


 マイページの自己紹介にいろいろ載せてるかたも、おられますが。私としては、あちらはシンプルにしたくてですね。


 んで、好きなものやら、ルーツやらを、カヴァーしてアルバムに()るかわりに。こちらにリストを載せてみた、というわけですが。



 ここまでに述べたとおり、それは物()きとしては、健全な行為だと主張したいのです。



 ひとりよがりではなく。



 ……だめですかね。



 だったら、せめて、エッセイで()けるように努力しろ、と?



 おっしゃるとおりです。



 そとそも、こんな言いわけをするために、1500文字も、使ったのか! その手間をどうたら、こうたら……



 はい、返すことばもございません(汗)



 ……



 ええ、それは……

 昔の日本のアニメの曲を、ギリシャのバンドとかが。アルバムのボーナス・トラックでカヴァーしてたりして、ビビります(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言] 『君の瞳に恋してる』ボーイズタウンギャング が歌う名曲が好き 『ホールド・オン(抱きしめて)』 杉真理と、カバーの竹内まりや 聴き比べると良いですよ 『HELP』 ビートルズとカーペンタ…
[一言] キャラクターFILESは感想かけなかったのですが ここで取り上げられたので、 ここに感想を。(メッセージで送れ) 冒頭の、「don't sink(略)」を見ていて、 横で見ていたうちの手の…
[一言] 何のカバー曲が好きって感想しようと思いながら拝見したら、相当な転調でした。しかも、冒頭に、脱線する宣言がしてある! 先生の【キャラクターFILES】に先生がある、ぜんぜん、大丈夫です。OK…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ