表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/251

♪71.「なろう」のしおりの位置

 しおりの位置、更新し忘れます(笑)

「なろう」でブックマークした作品にはさめる、しおりの位置。

 私は、ちょっと決めかねてました。


 いや、読んだとこがわかるところにはさめばいいのですが。


 例えば、第10部分まで読んだとき。

 あなたはどちらにしおりをはさみますか?


① 読み終わった第10部分

② 次に読み始める第11部分


 紙の本なら迷わず②なのですけれども。

「なろう」では、どちらか迷ったあげく、私は①にしました。


 というのも。


 読み終わった第10部分が最新部分で。

 次に読み始める第11部分がまだの、掲載待ちのことがあるからです。


 ふだんが②でも、そのばあいは①を選ばざるを得なくなってしまいます。

 だったら、①に統一したほうがわかりやすくありませんか?


 逆に、ふだん①なのに、まちがえて②にしおりをはさんでしまうと。

 しおりのはさまれた部分は読んだとかんちがいして。ひと部分、読み飛ばしてしまうことになってしまいます。



 やっぱり、統一しやすいという点から①だな、という結論に至ったわけです。



 え?

 更新したら、すぐ読んで。

 読み飛ばしがないように、もう一度、まえの部分から読めばいいじゃないかって?

 おなじ部分、何度だって読んでくれてもいいんだよって???


 そりゃ、ごもっとも!

 更新し忘れたら、そこからまた読めばいいんですよね(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言]  知らぬ間に挟んで置き去りにされているものなのです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ