♪7.感想が書けないんですけど
感想、書きたいんですよ。
でも、苦手です。
レビューのお話を以前、しましたが。
今回は、感想のおはなし。
書けないんですよ、感想。
レビューのときに、言ったように。
好き! かっこいい! アツいぜぇ!!
しか、書けない。
小学生低学年の子に、読者感想文の書きかたを習いたいほどです。
感想書くくらいなら、頭ひねって、なんとかレビューを描く(笑) ——拙いレビューですが。
んで、なんで、こんなに書けないのか?
ある日、わかりました。
レビューと感想。
私、書く・描くときのスタンスがちがうんですよ。
どういうことかって、いうと。
☆ 感想を書く → ファンとして
★レビューを描く → 物描きとして
いや、ごめんなさい。
「物描き」なんて、たいしたものではないです。
うわぁ。ちょっと。
石を投げるなら、ひとりみっつまででお願いします。
あ、そこ。その線から、前で投げないでね(涙)
ふぅ。それでですね。
レビューって、その作品を読んでもらうために。広く呼びかけるものじゃないですか。
だから、外にむけた文章を描きます。
ところが、感想は、もう。
作者様へと。その作品、キャラ、ストーリーへと、私がいだいた愛を。
ファンとして、ひたすら発信するものと、位置づけております。
※ 個人の見解です。
でも、感想ってば、公開されてるんですよね。
これ、ひとの目にさらしていいものなのか?
私からの、感想を受け取ってくださった先生がた。
それは自主検閲をとおった、レアなやつです。
ほんとは、あなたの素晴らしい作品に、いっぱい感想送りたかったのですよ。
作成した文を、読みかえして。何度、送信を思いとどまり、消去したことやら。
しかも、感想欄に書くのがはばかられたからといって、直接メッセージを送るという、ご無礼をさんざんはたらいてきました。
あつかましや。
☆★☆ 重要 ★☆★
私は、メッセージ大歓迎なので。
感想欄に書きにくいことは、こちらに。
お待ちして、おります。
★☆★☆★☆★☆
とまぁ。
分析なのか、反省なのか、はたまた、いいわけなのか。
よく、わからないことを、あれやこれや、言ってきたわけではありますが。
最近。レビューでも、ファン根性まるだしで。
好き。好き。好き。
で、書いてしまうことが、あるんですよね(苦笑)
☆ 好きこそ、ものの、上手なれ
とは、よく言ったもんですが。
好き、だけでは。拙いレビューが、ますますへたっぴになるという悲劇が生じております。
おのれ、格言!
エッセイというより、だめなところの自己申告レポートに!