表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/251

♪56.「前書き」と「後書き」

 なに書こうか困ります。

 小説を投稿するさいに、前書きと後書きをつけることができます。

 解説やら、余談やら、自己寸評やら書くんでしょうが。

 私も必要なら書きますが。とくに詩には、あまり解説つけても、それは野暮だと感じるので、そういったことはあまり書きません。


 それでも、私、貧乏性で。


 前書きと、後書きの欄があるなら、なにか書かなきゃ、となってしまうのです。


 結果、ちょっとしたボケやら、ツッコミ。

 あるいは、どうでもいいひとことを書いておきます。


 いや、そんなんだったら、いらないだろ。

 自分でも思うことはありますが。


 まあ、こんなんでも、書いとけばいいや。

 とも、思ったりもします。


 というのも。

 もともと、私、自由詩よりも歌詞描きで。


 CDの、歌詞とか載ったブックレットにたまにある、本人によるライナーノーツ。

 雑誌などに寄せた全曲解説よりも、もっとフラットなやつ。

 ちゃんとした解説もあれば、ほんのひとことだけのこともある。

 あんな感覚で、前書き後書き、書いちゃうんですよね。


 だから、意外とすんなり本文を描けて、投稿しようとなったときに。前書きと後書きで、もうひと苦労することが、けっこうあります。

 んで、しかたないから、ひとことつぶやいとく(苦笑)


 本来は無理に書かなくてもいいし、ノイズにさえなりかねませんが。

 まあ、こんな経緯で書いてしまうので、お目汚しにさらっとおつきあいください。



 え?

 本文もじゅうぶん、お目汚し???

 でも、なんか書く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言] 特に投稿されている詩の作品は、前書き・後書きあってこそ完成する作品に思えます。だから、なくなると寂しいですねw 私も以前、後書きだけはつけるようにしていました。短くてもこれ付けるのやっぱり…
[一言] 本文を書いているときは「前書き/後書きにコレ書こう」と思っていたのに投稿時に忘れるやつです そして気づいたときには内容が思い出せないという… 原稿作成時に置いておけるといいのにー
[良い点]  本編とはまた違ったお言葉を聞けて嬉しいのですけどね。 [一言]  自分が書くかはまた別の話。  短編はまだしも。  連載途中は書きづらいときも。  …たまには書きますけどね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ