表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/251

♪26.シリーズ作成のすすめ

 シリーズ管理から、小説編集できたらいいのに。

 先生がた、シリーズ作成、してますか?

 私は、描いたもの、なるべくシリーズに入れ込みたいタイプです。


 じつは、これには理由があって。


 他の先生の作品を読みにいくとき。

 作品数が少ない先生なら、ぜんぶ読んでしまうのですが。


 たくさんの作品数を()かれている先生のばあい、いちばん最初の作品が長編だったりすると、なかなか次の作品にいけなくて。

 短編から読んだりもするのですけれど。

 そもそも、作品リストの最古までいくのが大変で(汗)

 かといって、新着から読むと、そのあと追加されたものと、過去作の未読のものとで挟まれて。どこまで読んだか、わかんなくなっちゃう。

 ※ 新着、すぐに読め!

※※ 何度でも、読め!!



 そこで、もしシリーズ化されていると。

 手はじめに、そこから読み始められて、非常に助かるのです。

 シリーズを、順番に読んでいって。

 さいごに、シリーズ化されていないものを読んでいけばいいのですから。


 作品数の多い先生がた。


 代表作設定以外にも、シリーズ化していただけると、私のような全作品読みたいひとには、アピール高↑ですよ。



 あ、ごめんなさい(謝)

 私、読むの遅くて……。読ませていただきたいとは、思っているんですが(汗)

 シリーズ多すぎると、意味ないかも!


 ……シリーズ、100超え?!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[良い点] 私もシリーズ管理は意識して行っていますので、この章のエッセイには共感する事頻りですね。 [一言] 意識的にシリーズ作成をしておりますと、楽しいですね。 シリーズ管理のページを開いて新作をシ…
[良い点]  百超え。本当にすごいです。 [一言]  全部読もう! と思って来てくださっている方は別として。  シリーズとして投稿すると、ふらっと立ち寄ってくださる方は確実に減るんですよね。  たとえ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ