♪238.下味ってだいじよね
りょうほう、美味しかった♡
豚生姜焼き弁当と、ラムジンギスカン弁当を食べたんですけど。
ラムジンギスカンのほうだけ、タレが別添えのあとがけだったのです。
豚生姜焼きのほうは、もうタレとあえてあるのになぁと、少々めんどうがりながら。
まず、タレをかけるまえに、ジンギスカンをひとかけ、食べてみます。
うん! タレがかかってなくても、きちんと味がついていて、美味しい♡
そして、タレをかけても。タレの味だけではなく、その下味がちゃんと感じられました。でも、これって、下味をちゃんと確認したからこそ、わかるのかも。
下味がちゃんとされてるから、タレの味で塗りつぶされないんでしょうね。
調理段階であえないのなら、食べるときの混ぜかたしだいでムラもできるでしょう。タレのかかりかたが弱い部分でも美味しく食べられるのって、下味のおかげ。
なるほど、下味ってだいじだわ。
かけるタレやソースと、もとの素材が美味しけりゃいいってわけでもないのですね。
ちなみに、豚生姜焼きのほうは、炒める段階でタレをかけてあえてるのかも?
そしたら、あとがけにはできませんもの。
でも、こちらもちゃんと下味つけてあるのでしょう。美味しかったもん。
ん?
ふたつ食べましたけど、なにか???