♪227.わかめとこんぶ
きちんと覚える気がないのでしょう。
こどものころ、わかめとこんぶの区別が難しかったように思います。
いまなら、なんとなくわかりますが。こんぶのほうが、肉厚で、繊維もかたいでしょう?
でも、わかるといっても、キャベツとレタスくらいの判別度。
処理・調理次第では、どちらかわからないこともあるかもしれません。
キャベツ、レタス、白菜のみっつになると、騙されるかも(汗)
小松菜とほうれん草なんかも、難易度高そうですね。
でも、わかめとこんぶは、なんとなくわかる!
わかる……んですけど。
「茎わかめ」と「めかぶ」はわからない(笑)
てか、どうちがうのかってレヴェルではなく。
そもそも、どっちがどっちかわからないんですよね。
てか、ちがい、あったっけ?
そもそも、どんなたべものだっけ???
わりと好きなはずなんですけど、そんなに頻繁に食べないからなぁ。
そして、きのう、どっちかを食べました。
うん、美味しい。好き♡
だけど、残念ながら。
「茎わかめ」と「めかぶ」のどっちかは覚えていません。
でも調べてみたら、りょうほうとも、わかめの部位らしいですね。なぁんだ。
なら、問題ありませんよ。
だって、私。焼き肉や焼き鳥も、お肉の名前でどこの部位かわからないひとですから(笑)
レバーは肝臓なのはもちろん知ってますし、ハツが心臓なのは、ちゃんと覚えましたけれど。
……で、カルビってどこなの???
美味しけりゃいいや、ですけど。