表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/250

♪227.わかめとこんぶ

 きちんと覚える気がないのでしょう。

 こどものころ、わかめとこんぶの区別が難しかったように思います。

 いまなら、なんとなくわかりますが。こんぶのほうが、肉厚で、繊維もかたいでしょう?

 でも、わかるといっても、キャベツとレタスくらいの判別度。

 処理・調理次第では、どちらかわからないこともあるかもしれません。

 キャベツ、レタス、白菜のみっつになると、騙されるかも(汗)

 小松菜とほうれん草なんかも、難易度高そうですね。


 でも、わかめとこんぶは、なんとなくわかる!

 わかる……んですけど。


「茎わかめ」と「めかぶ」はわからない(笑)

 てか、どうちがうのかってレヴェルではなく。

 そもそも、どっちがどっちかわからないんですよね。

 てか、ちがい、あったっけ?

 そもそも、どんなたべものだっけ???

 わりと好きなはずなんですけど、そんなに頻繁に食べないからなぁ。


 そして、きのう、どっちかを食べました。

 うん、美味しい。好き♡

 だけど、残念ながら。

「茎わかめ」と「めかぶ」のどっちかは覚えていません。

 でも調べてみたら、りょうほうとも、わかめの部位らしいですね。なぁんだ。

 なら、問題ありませんよ。


 だって、私。焼き肉や焼き鳥も、お肉の名前でどこの部位かわからないひとですから(笑)

 レバーは肝臓なのはもちろん知ってますし、ハツが心臓なのは、ちゃんと覚えましたけれど。


 ……で、カルビってどこなの???

 美味しけりゃいいや、ですけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ