213/250
♪212.「天丼」と「天とじ丼」
名前がちがう???
調べてみると。どうやら関東では、てんつゆの天丼が主流で。
関東人が関西で「天丼」をたのんで、「天とじ丼」(卵とじの天丼)が出てきて困惑することもあるそうですね。
どこでも、とは言いませんが。
「天とじ丼」こそが天丼の一般的なかたちとする地域が、中部以西にあるのでは、と思います。
ソースカツ丼と卵とじカツ丼のように。
てか、卵とじの天丼を「天とじ丼」であって「天丼」ではないってクレームは。
じゃあ、卵とじのカツ丼は「カツとじ丼」と呼んで区別すべきではないのか。
「ソースカツ丼」と呼ぶなら、天つゆで食べるのは「つゆ天丼」ではないのか。
カツ丼は卵とじを、天丼は卵とじでないものを、一般的とみるのは、恣意的なダブルスタンダードではないのか。
血で血を洗う激論に発展してしまうことと思います。
そもそも。
中部地方は関東と関西の文化が入り混じってるうえ、時流によってどっちが主流かも切り替わることもあり、ややこしいのです。
どっちもありで、どっちも楽しめるとも言いますが♡
どっちも好き!