表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
209/250

♪208.餃子にケチャップ続報

 たまにやってます。

 ラーメン屋さんや中華料理屋さんで、フライドポテトを注文したとき。ついてくるケチャップを余らせないために、餃子(ギョウザ)を注文して、それにつけて食べる話ですが。

 意外と合ううえに。ケチャップには、餃子(ギョウザ)のタレにはない()い点があるのです。


 餃子(ギョウザ)のタレは、さらさらしてて。つるつるの皮の餃子(ギョウザ)にかけても、絡みにくくて、しみにくい。

 しかたがないので、(かじ)った断面をタレにつけなおせば。中身のひき肉は、タレがしみやすいかわりに、ぼろぼろとお皿に崩れます。タレのつくる「たまり」に、ひき肉が落ちてしまうのです。……まあ、さいごに、タレのよくしみたそれを食べるのが、楽しみだってひともいるのかもしれませんが(笑)


 ケチャップなら、餃子(ギョウザ)のつるつるの皮にもしっかり絡んでくれて。最初にしっかりつけておけば、(かじ)ったあとつけなおす必要もないため、中身のひき肉がこぼれる心配もないわけです。


 この「よく絡む」って、調味料には大事なことですよね。

 パウダー状のものが絡みにくい食材には、あらかじめオリーブオイルをかけて、絡みをよくしたりなんかして。

 ご指摘もらったんですけど、春巻も、ケチャップつけるときありますが、餃子(ギョウザ)のときと似た利点があることと思います。


 酢豚やエビチリにも入れるように、和風中華料理(?)には、ケチャップは「アリ」ですよ♡

 春巻にケチャップは、ピザ屋さん?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[良い点]  中華にケチャップ。  酢豚とか肉団子とかもケチャップベースの時がありますものね。  焼き餃子ならウスターつける方もいますし。  味噌ダレも美味しい! [一言]  ……でも水餃子にはちょっ…
[一言] 正直、あり得ない選択 柚子胡椒はアリですが ケチャップ?と餃子 う〜ん 少なくとも 納豆とコーラ ぐらい合わないw (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ