表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/250

♪207.凶悪な異能スキルが登場する作品は安全?

 異能スキルほしい。

 ミステリなどで。

 実現可能な犯罪を描くと、模倣犯が出るのではという、おそれが口にされることがあります。

 作品に描いても、それは「実際にやってみな」とそそのかしているわけではないので、教唆犯とはなりませんが。反社会的な考えを植えつけるものとして、嫌うかたもいることでしょう。

 ですが、善き社会通念に反するものを提示する作品はすべて害悪なんて判断は、「検閲」にひとしい。

 守るべきラインはあるでしょうが、表現の自由からも、同じく死守せねばならないラインもあるはずです。



 んで、ミステリ。

 実現可能な犯罪を描くと、模倣犯(再現犯)の登場を招くおそれがありますが。


 それにくらべると、ファンタジー(異能系ロー・ファンタジーふくむ)に登場する、完全犯罪系の異能スキルって。

 どんだけヤバいやつだったとしても、模倣されたり再現される可能性が(ほとんど)ないので安全ですね♡

「そんなぶっそうな異能スキルを描いて、だれかが、真似をして習得したらどうする!?」

 そんな非難をしてくるひとがいても、だれもあいてにしないことと思います(笑)


 ……まあ、「ばれなきゃ、やっちゃっていい」「できるなら、やっちゃっていい」って考えを植えつけるという、危険性はありますけど(汗)

 異能スキル。

 効果だけでなく名前つきで、考えますよね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
実現困難或いは実現不可能な犯罪の手口と聞きますと、私としては「仮面ライダーアギト」のロード怪人の殺傷方法を思い出しますね。 ロード怪人達は木の中に人間をめり込ませたり人間を炭化させて崩れさせたりと現実…
[一言] 存在そのものが危険物が何か? (ノಠ益ಠ)ノ彡┻━┻
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ