♪201.お絵描きのおとも
こんなものを使う。
鉛筆派ですって言ったっけ?
シャープペンシルは安いやつだと、摩擦で芯がすり減ってしまい、ほそくなってペン先(鉄製の部分)で固定されずに回転したり。描(書)いてるうちに変型した、芯の先端の形状により、描(書)きごこちが悪くなって(エッジがなくなってつるつるする)。わざと芯を折ってリセットしてやらなくてはならなかったりもします。
あと、にごりごこち。
えんぴつは、六角型か丸型かくらいですけど(私は六角型)。シャープペンシルは、にぎりごこちのあうやつを探さねばなりません。
書道の毛筆でも、それなりにこだわりがあったほうなので。
鉛筆なら、HBの六角を買えば済むので楽なのです。
そして、机ではなく、画板。
机はパソコン、モニターや機材が埋めているから(汗)
お膝にのっけて描ける画板を常用しております。
机に向かいすぎて、腰を痛めがちなかた。
椅子にもたれたまま、ものを描(書)ける画板はおすすめです。
……水平に保つのが難しいので、インクや絵の具などの「垂れる」系では難しいかもしれませんが(汗)
コピー用紙に描いております。