表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/250

♪187.きれいなレンズの眼鏡でものを見よう

 眼鏡ケース持ち歩いてないと、眼鏡()きがないんですよね(汗)

 よっぽど急に曇ったり、汚れたりしないかぎり。

 眼鏡のレンズの曇りや汚れは「いつのまにか」です。

 いつのまにか、視界がクリアでなくなってきていて。拭いてやると、驚くほどよく見えるようになります。

 意外と気づかないものなんですよ、眼鏡のレンズの曇りや汚れって。(ラーメンを食べるとき。湯気でいっきに曇るときや、スープがはねて汚れたときとかはわかります、笑)


 そこで、比喩的な言い回し。


 眼鏡を曇らせる

 眼鏡を歪ませる など。


 視力を正して、よくものを見えるようにするはずの眼鏡のレンズが。ものの見方を誤らせるフィルタになってしまう危険性を示唆していますが。


 実際に、曇ったり汚れた眼鏡のレンズでの視界と、きれいな眼鏡のレンズでのクリアな視界を比べてみると。

 その言い回しの鳴らす警鐘(けいしょう)が、身に()みて(鼓膜に響いて?)感じられるようではありませんか。


 ものの見方をちゃんとするための、ひとつのこころがけとして。

 眼鏡のレンズは、きれいにしておきたいですね。

 こまめにおそうじせねば!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ