表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
185/250

♪184.ラーメンじゃないの?

 いろいろ食べました。

「中華そば」は、ラーメンのもってまわった呼びかたかと思えば。食べてみると、なんか和風な感じしてふつうのラーメンとはちがう気がすることがあります。ふつうに、ラーメンなときもありますけど。


「まぜそば」と「汁なし」って、違うんですか?

「担々まぜそば」と「汁なし担々麺」。境界線はどこ?

「汁なし担々まぜそば」だったら、味がしなさそう!


「冷麺」を注文したら、スープにしっかり()かってて。食感がもちもちというより、もちゃもちゃしてました。これはこれで美味しかったんですけど。冷やし中華とは、べつものなんですね。


「冷やしまぜそば」食べたら、スープが酢っぽくて。

 酢っぽくないやつもあるから、「冷やし中華の汁なし」と「まぜそばの冷やし麺」の二形態が混在しているもよう。

 ジャンルの整理が必要かも?


 結論としては、食べてみなけりゃわからない。

 つべこべ言わずに、食べてみりゃいいんです。

 いいンだよ、ささいなことは。ささいなことは、気に病むな!(略して「いんささ」)

 とりあえず、食べてみる!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言] 中華そば、前は支那(変換で出ないぞ)そばでしたよね。クレームがついて中華そばになったとか? そういえば、中華料理と中国料理で違うとかいう話も。 うちのそばに「釜玉ラーメン」って言うのが出来…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ