表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/250

♪16.丼なときも

 卵かけご飯も好き。

※ 前回の続きです。


 丼ものはお米がすすむ、究極の形のひとつと言いましたからには。

 今回は、丼ものについて考えてみたいと思います。


 というのも、この丼ものにはみっつの要素があると、私はとらえているのです。


 ① お米

 ② おかず

 ③ タレ


 米・具・汁!!


 この三位一体(さんみいったい)が、丼ものという芸術品を織り成しているのです。


 おかずはお米を進め。

 タレは、さらにお米が進むように、おかずを助ける。

 そのうえ、タレのかかったお米は。なんなら、おかずも必要のないほどの進みぐあいをみせます。

(白米に、タレだけでおかわりしたい!!)


 これこそが丼ものの本質であると言えるでしょう!!


 そういう意味では、カレーライスやハヤシライスなども、丼ものの一類型なのかもしれません。



 そういえば、私。

 最近、サラダでお米が進むようになったんですよ。

 醤油ドレッシングや、青じそドレッシング。あるいは、ごまドレッシングや、ケチャップのような、お米がすすむものをかけたばあいなのですが。サラダ用のパウダーだったり(オリーブオイルをかけてやると、パウダーが絡みやすい)、おかず系の具材ごろごろドレッシングもあったりと、いろいろ楽しめると思います。


 ならば、お米にサラダをのせて。うえからドレッシングをかける、サラダ丼!!

 これもありだと思うんですよね。


 みなさんも、ぜひ作って食べてみてください。

 火も使わずに、簡単に料理できますよ。おすすめです。



 ……いや、ほんとおいしいんですってば(汗)

 納豆ご飯もいいなぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言] >「どん」なときも これって槇原敬之の曲の歌詞の一部じゃないですか? サビだったような気が…… 因みに「…」という単位は1つでも2つでもどちらでもいいだろうか?
[一言] サラダドレッシングの味は ご飯を進める手助けになる 私もそう思います。 食感を大事にする場合、 丼にすると、シャキシャキ感が失われるものがあるので 一緒に食べるけど、 お皿としては敢えて…
[一言]  サラダうどんっぽいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ