♪155.クリアファイルは便利
工作番組よく鑑てました。
好きなマンガやアニメのプリントがしてあるやつではなくて(プリントが大きいと、もはや「クリア」どころか「ブラインド」だというつっこみがありますね)。
文房具屋さんで売っている、100枚とかで安く売られている透明無地のやつです。
紙を挟むのに便利なのはもちろんですが。それは、プリントのあるやつでもいっしょ。
あえて、プリントのないやつを指定するのは、クリアファイル本来の使用法ではなく。「素材」としての利用価値のほうを、今回は言っているからです。
丈夫な素材で、それでいて、ハサミでなら簡単に切ることができる。しかも両面テープの貼り剥がしが容易のうえ、あとが残らず綺麗。加工と貼り替えが必要な、ラベル作成の素材にはもってこいではありませんか。
私、本棚に入らない本は、積めるコンテナボックスに入れておりまして。横からでも中身がわかるように、中身の作品タイトルを書いた付箋を、両面テープとホチキスでクリアファイルに留めて(剥がれないようにホチキスも使う)、切り抜いたものをラベルとして貼りつけています。コンテナボックスもプラ製なので、両面テープで貼り剥がし自由!
機能的で、スタイリッシュでもあるのでなかなか気に入っておりますよ。
透明無地の安いやつとはいえ、ハサミを入れるのに、ちょっと勇気が入りましたが。慣れると、かなり便利な素材でコスパもいい。
みなさんも、いろいろ使ってみられては?
工作、好き。