♪153.お米とおかず、「いっしょに」? 「交互に」?
カレーライスが好きな理由でもあります。
世の中には、お米とおかずを「いっしょに」食べる人間と「交互に」食べる人間が存在します。
私は「いっしょに」のほうなので、「交互に」のかたにたしかめたわけでもないのですが。「いっしょに」のひとなら牛丼を頼むところを、「交互に」のひとはお米と牛皿でべつべつのお皿に注文するのを好むのでは? そんなふうに思っております。
私なんか、丼ものだと。つゆがたっぷり、白いお米にしみているのが好きなのですけれど。
「交互に」のひとなら、「いっしょに」のひとがお米のおともにするのが苦手な、汁物の麺類(ラーメン、そば、うどんなど)や粉物(お好み焼きや、たこ焼きなど)と食べてもお米がすすむのかな?
そんな私でも、お米をひとくちに少量ずつ食べるなら、「交互に」でもいけそうな気もします。「いっしょに」って、お米をばくばく、おおきくほおばるからなのかもって、今(今更)気づきました。
お寿司なんか、まさに「いっしょに」のかたちの究極形だと思うので、「いっしょに」と「交互に」のどちらが正しいってこともないのでしょうね。
お米のひとくちを少量にすることで「交互に」ができるようになる可能性があるなら、試してみたいところ。
麻婆丼も好き♡