表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/250

♪15.進め! 白米!!

 お米だけで、食べられないタイプです。

 みなさんはお米、好きですか?

 お米を主食にしているかた。

 いやいや、パンや麺類のほうが好きなかた。

 それぞれ、いらっしゃると思いますが。

 たいていのかたは、お米を食べると思います。


 私、つねづね、お米の食べかたにはニ種類あると考えておりまして。


① お米とおかずを交互に、べつべつに口に入れる食べかた

② お米とおかずを、いっしょに口に入れる食べかた。


 このふたつです

 私は後者なのですが。このばあい、おかずに求められるのは、お米の相方としてお米を進めるものであるということです。

 そのおかずの味のそのものよりも(もちろん、おいしいにこしたことありませんが)いかにお米が進むか、それが問われると言っても過言ではないのでしょう……たぶん(汗)

 としますと、お米を進めるためのおかずと、お米そのものが一体となった丼もの。さらに言えば、混ぜご飯というものは、その究極のかたちであるようにも思います。


 混ぜご飯はもはや白米ではないので、ちょっと反則技ですが。


 あぁ、でも。

 これを突き詰めると、ふりかけこそが、至高のおかずであるということになってしまうかも。

 ちっちゃな袋が、何十パックも入った安いやつで充分です。

 これさえあればお米は、お茶碗(ちゃわん)、何杯でもおいしく食べることができます。

 ふりかけ万歳!!



 ……いや、それもいいですけど。

 もうちょっといいものも、食べましょうよ(汗)

 ふりかけをくれぇええ!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言] 白米と言えば岐阜県産のハツシモを連想しました。 美濃ハツシモが有名です。
[一言] 口中調味というやつですね。これができない外国人には、白米は味気ないし、おかずは味が濃すぎるとか… ゆかりにはたくさん姉妹がいるんですよね。
[一言] 米に永谷園茶漬も、チート級です(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ