表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/250

♪145.テレビ放送の洋画

 いまはテレビ放送を()られる環境にありませんが。

 かつては、テレビはとりあえずつけて、放送を流しておくものでした(個人・家庭によります)。


 私も、アニメ、特撮、洋画、海外ドラマといろいろ楽しませてもらいましたが。

 木・金・土・日曜日の21時からの洋画放送には、かなりお世話になりました。

 曜日ごとに作品の傾向が違って。私はややメイニアックかつ、SF色の強い木曜日が特に好きでしたね。

 深夜放送の洋画も好きだったなぁ。

 平日18時あたりの、曜日がわりの海外ドラマも。


 なんとなくテレビをつけていたから、出逢えた作品もたくさんあります。

 今はサブスクか、DVDを買って()るので、そういった「なんとなく」の出逢いがなくなってしまったのを、少し寂しく感じますね。


 ……まあ、たまたま見かけた作品を「なんとなく」DVD買ってたりはするのですが(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[良い点] 木曜洋画劇場に金曜ロードショー、そして土曜プレミアムに日曜洋画劇場。 テレビの洋画枠には、映画館や映像ソフトでの鑑賞とはまた違った雰囲気があって趣深いですね。 私としては、番宣のハイテンシ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ