♪143.ほんとは本編を進めてからにすべき
あれも、これもやらねば。
作品の資料、つくるのに時間かかってませんか?
キャラのプロフィールに、用語集。年表(時系列)や、ひょっとしたらキャラの相関図まで???
自己満足だとか、だれかがこれを読んで面白いかとか、自分でつっこみつつも。あると役に立つので、時間をかけて作成してしまいます。
私、それがエスカレートして、「超獣仮面タスマニアマスク」ではキャラのバトル成績表(ポイント制、しかもランキング紹介マンガで)までつくってしまいました。
だって、強いはずのキャラが意外と活躍してないのとか、嫌なんだもん。
それに、ゲームをやりたいんですが、なかなか時間がなくて。ゲームのキャラのかわりに、自分のマンガのキャラを育てる感じ。勝敗成績で得られるポイントで、レベルアップします(笑)
強いはずなのに、ランキングやレベルが低いキャラは、もっと活躍させるために、エピソードを描いたりと、いちおうモチベーションとしては役に立ってるはず。
でも!
それをやるなら、まず! とっとと!! 本編進めろよって、これまた自分でつっこんでしまいますね。
超獣仮面タスマニアマスク。
本編は第4部まででひとくぎりなのに、マンガ、まだ第2部の冒頭部分。
その小説版にいたっては、まだ5話ぶんしかノベライズできておらず。
マンガのほうをさきに「なろう」にのっけようと考えているのですが、着色に時間とられるんだよなぁ。
でも、これを機に。いろいろチェックしながら、資料をつくってしまうべきとも思うのです。
ああっ!!
時間が、かかるっ!!
マンガやアニメのキャラブック好きなので、そのせいもあります。