表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/250

♪128.詩が描けないときに描いたもの

 歌詞じゃないものも描いてみた。

 10年くらい詩が描けなかったあいだ、なにもしていなかったかといえば、じつはそうでもありませんでした。

 今のように自由詩も描くならともかく。歌詞として使うには難しいフレーズや、台詞(せりふ)のようなもの、あるいはシチュエイションや、物語。

 そういったものを、歌詞とは「ちがうかたち」で描いてみることにしたのです。


 このサイトにこうして描いていることからもわかるように、その「ちがうかたち」とは——マンガです(笑)

 いや、そこは小説じゃないのか?!

 うん、小説ではないの。


 文章力の問題もあったのでしょうが(今もかなりある、苦笑)、それよりも絵を入れることで、頭のなかにある映像と合わせたかったのでしょうね。

 とはいえ、画力もないへたっぴであることから(当時は、今以上に!)、まともなマンガではなく、描いていたのはネーム(マンガの絵コンテのようなもの)。

 背景などはいいかげんですが、セリフや絵もちゃんと描いてあるので、ふつうにマンガとして読める体裁(ていさい)はととのえてありますが。コマ割りやカット割りは考えてあっても、やはり思うようには描けないもので。


 歌詞を描きはじめたときもそうでしたが、数を重ねて、描きかたをつかんでいくことが必要だと痛感しました。

 そして「数を重ねる」ために、描いたのが……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ