♪124.リベンジ! 焼き肉食べ放題
再挑戦しました。
焼き肉食べ放題(時間制/注文式)に行きました。
こどものころは何度か行ったことあると思いますが、おとなになってからは行ったこともなく、それも今回はひとりで!
勝手がわからず、さぐりさぐりで食べた結果——みごとに惨敗でした(涙)
敗因はといえば。わりと早い段階でご飯ものを食べてしまったこともありますが、それよりも致命的な失敗がひとつありました。
食べ放題の焼肉屋さん。もちろん高級店ではなく、大衆店です。とはいえ、じゅうぶんに美味しかったのですけれども、さすがにとろけるような柔らかいお肉——というわけにはいかずに。
咀嚼に体力と時間、そして満腹感をだいぶもってかれてしまったのです。ハサミで切ってやればよかったのかもしれませんが、当方、その使いどころもわからない初心者なので(汗)
そして、その苦い経験を糧に。ついにきょう、リベンジすることにしたのです。
メニューも前回確認できたことだし、無策ではありません。今度こそは失敗しないように基本方針をきちんと立てて、万全でのぞみました。
基本方針①厚いお肉やホルモンは避ける
ロースなど、薄切りおの肉を中心に食べて、咀嚼の負担を減らします。いくら噛んでも、スジが残るようでは、飲み込んでも腹にたまってしまいますから。
薄いお肉だって、そのぶん、もりもり食べてやれば食べごたえもあるでしょうし。
そして、咀嚼を無駄に増やさないためには、ホルモンは絶対に避けねばなりません。
幸いなことに、レバーは柔らかだったので、内臓系はこちらに絞ることにします。
基本方針②ヤバそうならハサミを使う
頼んでみた実物が、咀嚼に手こずりそうなら、躊躇なくハサミをつかって、スジを切ります。
マナーとして、どのていどハサミを使っていいものかと迷いましたが、どうせひとりで来店しているのです。気にせずにチョキチョキしちゃいましょう。
口に入れてからでは遅いのですから。
基本方針③ご飯ものはお腹いっぱいになる覚悟で
序盤はお肉を頼みまくります。石焼きのご飯ものに魅力は感じますが、まだ我慢。
ひととおりお肉を食べてから、中盤になってはじめて、ご飯ものを注文します。
ここで肝心なのは、これでお腹いっぱいになってもいいやと、覚悟をすること。それがないなら、今回はご飯ものは見合わせて、お肉を注文しつづけるべきでしょう。
基本方針④デザートもゆったり楽しむ
終盤まで余力があって、まだ食べ足りなければ、お肉を食べつづけてもかまいませんし。なんなら、サラダやキムチにはしるのも悪くはありません。
ですが、メニューにはケーキやアイスなどのデザートもあるのですよ?
序盤のお肉、中盤のご飯もの、とであらかた満足したのなら。のんびりとデザートを食べるのも、テではないでしょうか。
ひとつひとつが小ぶりなので、ホットコーヒー(ブラック)をすすりながら。序盤・中盤とうってかわったゆったりさで、のこり時間を「食後」として楽しもうというわけです。
以上、よっつの基本方針を携えて赴いたところ。前回とはまるで違った満足感を得て、退店することができました。
やっぱり、失敗からは学習、そしてリベンジすることが大事ですね。
これでもう焼き肉食べ放題もこわくない!
それにしても、食べた食べた♡
ひとりで焼き肉食べ放題もいいものですね。
ごちそうさまでした♪
デザート、サイズがほんとちっちゃいんで、注文しまくりました。