表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/250

♪120.カレーはスパイスを複雑に

 勝算はありました。

 某ゲームで「麻婆カレー」がアイテムにあると聞き、実際につくってみました。

 調理というものではなく、レトルトの麻婆豆腐とスパイシーなカレーの、それぞれのパウチをあっためてから、ふたつともお米にかけてしまう。麻婆とカレーが、ほぼ 1:1 でした。

 味はというと——麻婆寄りでも、カレー寄りでもなく、まさに「麻婆カレー」! かなり美味しかったです。


 つぎに私は「海老(えび)チリカレー」に挑戦しました。

 レンジアップの海老(えび)チリ丼に、パウチのレトルトカレーをかけます。

 これまた、美味しくて、チリがなんとなくエスニックというか、メキシカンだかスパニッシュ? 思ったほど、シーフードっぽさはありませんでしたけれど。



 どうやら、カレーをアレンジするコンセプトのひとつに「スパイスを複雑にする」というものが、ありそうです。

 ご家庭で、ふつうにカレーをつくるときでも、市販のルーを複数種混ぜてつくるといいなんて聞いたことありますし。

 とけこんだ野菜やフルーツや、魚や肉などのエキスも大事なファクターですが、やはりカレーはスパイスを味わうものでもあるということですね。



 いま、試してみたいのは「担々カレー」。

 どんぶりもの屋さんで、担々うどんとカレー(米なし)を注文して、ブレンドするのです。

 担々カレーうどん——美味しいはず!

 はやく、試したい♡

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言] カレールゥはメーカー違いの2~3種類を混ぜるのがマイブームだった頃があります^^ 同じメーカーだとあまり変わらなかったんですよ(笑 汁なし担々麺とカレーを合わせるとちょうどよさそうに思いま…
[良い点] 複数の原材料をミックスすると美味しくなる点では、香辛料とブレンド茶には共通点があると言えそうですね。 そういえば、台湾には茶葉と香辛料で茹で卵を煮込んだ茶葉蛋という料理があるのですが、この…
[一言]  今日のお昼。晩御飯は確定でカレーとわかりつつ、諸事情でインドカレーを食べてきました。  帰って覗いてみると、エッセイもカレー。  お昼に外でカレーを食べることなんて滅多にないのに。  …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ