表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/250

♪12.ミシン目

 ミシン目ないと、めんどい。

 ミシン目って、便利ですよね。


 はさみを使わずに、きれいに切れる。

 ()う——いわば、くっつけるための道具で、切るための助けをするとは、不思議なものですが。


 さて、ミシン目があるとはいえ、きれいに切るためにはそれなりのやりかたをしなくてはなりません。


 ミシン目にそって折って、さらに反対に折り返して。


 ミシン目どおりに、曲がらずにきちんと切れるようにします。



 このとき、私は。


 もし、切る紙が何枚もあるときは。

 一枚ずつ切らず、何枚かを重ねて切ってしまいます。


 横着(おうちゃく)? いえいえ、とんでもない!


 一枚ずつ切るより、重ねて切ったほうがきれいに切れるのですよ。


 たとえば、


ふつうの紙の部分の丈夫さ:ミシン目の部分の丈夫さ


を1:10とします。

 このときの、丈夫さの差は「9」です。


 これを10枚重ねれば、10:100。

 割合こそ同じ10倍ですが、差にすれば「90」になります。


 つまり!


 重ねてやることで、ふつうの紙の部分の丈夫さと、ミシン目の部分の丈夫さの差が広がり。

 失敗せずに、よりきれいに切れるというわけです。


 重ねただけとはいえ、繊維や組織だって、その密接さは違えど。その構造は、おなじ重なりなわけですからね。


 横着(おうちゃく)に見えて、じつは合理的に、きれいに切ろうとしているわけです。



 みなさんも、重ねて切ってみては?


 レッツ、ミシン目!!

 はさみ、どこだっけ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言] ミシン目を作るためのカッターを偶に見かけます。 カッターの刃は歯車みたいになっており、押すと刃が転がります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ