表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/250

♪114.傘は最低6本必要

 いざというときのために!

 みなさまは傘を何本もっていますか?

 可愛いデザインの、勝負傘(?)は何本ももってはいなくても。安物のビニール傘ひとつしかもっていないかたは、そんなに多くはないでしょう。

 置き傘をしたかったり、職場に忘れて帰っても、もう一本、自宅に予備の傘を置いておきたかったり。あるいは、来客に貸せるぶんなど、数本は置いておきたいはずです。


 そして、私的には。

 傘の必要本数はざっと6本!!


 自宅用と、職場の置き傘用と、車載用の3箇所。

 行きは雨でも帰りは晴れで、定位置に戻し忘れてしまうことを考えれば、それぞれにもう1本ずつ。


 3箇所×2本ずつ=合計6本です。


 これだけあれば、1本くらいだれかに貸したり、骨が折れて使えなくなっても、へっちゃらなはず。



 傘はひらかなければ杖状ですよね。

 場所をとるなんて、邪魔扱いせずに常備することは、まさに「転ばぬさきの杖」。

 余裕をもった本数をもっておきたいものです。



 ……あれ? ここにも、もう1本あったぞ?

 ……車の後部座席にももう1本(汗)

 折りたたみは、あんまり好きではないのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言]  小池は折りたたみ派です。  買い物中とか、傘を閉じてから邪魔にならないので。  長い傘を閉じて持って歩いているときに普通に腕を振る人。  傘の先端、うしろにどれだけの範囲届いているのかわ…
[良い点] 私も折り畳み傘は少し敬遠していますので、こちらのエッセイの後書きには共感する事頻りですね。 カバンなどに忍ばせる事が出来るように小型に作られていますので、どうしても折り畳み傘は直径が小さく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ