表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/250

♪107.粉ってる?

 むせないように!

 どちらかというとお醤油(しょうゆ)派です。


 目玉焼きだけでなく、コロッケにもお醤油(しょうゆ)をかけます。

 カレーにだって、かけるならお醤油(しょうゆ)


 ソースも好きなんですが、どちらかを手に取るなら、やっぱりお醤油(しょうゆ)です。



 ソースも、嫌いではないのですよ?

 スパイシーなウスターソースはもちろん。

 濃厚なとんかつソースは好きですし。

 焼きそばソースと、たこ焼きソース、お好み焼きソースの味比べをしてみたいとも思います。


 そして、なにより。

 カップ焼きそばとかについてる粉末ソース。

 あれ、大好きなんですよね。

 ウスター系のスパイシーなやつがとくに。

 スパイスのなかにソースがまじりこんでる感じと、あのざらっとした舌触りが食材の水分や唾液で溶けて、ソースのジューシィな風味をよみがえらせるのが好きなのでしょう。



 粉末ソース。

 こいつはお醤油(しょうゆ)にはない魅力——と、思っていたのですが。

 もしかして! と調べてみたところ。



 ……粉末醤油(しょうゆ)あるぢゃねえか。


 てか、粉末マヨネーズや粉末ケチャップもある!


 まあ、保存には水分とばして粉末にするのが基本ですからね。

 どうやら、粉文化をみくびっていたようです。



 うぉっ!! 粉末ハチミツもあるの?!

 知育系のお菓子も粉末の小袋が!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[一言] 粉末アルコールという代物もあるみたいですね。 香り成分とアルコール分はそのままに水分だけ飛ばしているので、液体のままでは混ぜにくいお菓子の生地にも使いやすいのだそうです。 勿論、水に溶いたら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ