表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/249

♪1.レビューって難しい

 感想や、レビュー。書きたいんですけど。

「小説家になろう」では。他の作者先生の作品に、感想や、レビューを書くことができます。

 ここには、たくさんの素晴らしい作品があって。当然、お気に入りもたくさん。

 だったら、感想やレビューをいっぱい書きたいところ……なんですが。


 私は、これが苦手で。


 まず、ネタバレに気をつけなくちゃいけませんよね。

 どこまで、内容に触れてもいいものか?

 そこで、(くじ)けてしまうのです。


 まあ、感想なら。他の読者さまの感じたことやら、その解釈やらを知りたくて。本編を読まれたあとに、(ひら)くものだと割り切れるんですが。

 それはそれで、昨夜みたアニメについて語る、小学生レベルの内容しか思いつかない。


 好きなキャラクターと、好きなシーン、好きなセリフ。

 小学生から、変わらないどころか、悪化しているとさえ言えます。……でも、数少ない友達と、好きな作品について語るときなんて、こんなものなんですもの。


 いや、べつにそれを書いてはいけないとは、思いませんけれど。

 他のみなさまの感想のように、ちゃんと好きな理由や、思い入れを語れればいいのですが。——理由? だって、好きなんだもん。


 そこで思考停止して、私は感想を書くのを9割がた(あきら)めました。


 うん、じゃあレビューだ。


 レビューは、感想とちがって、むしろ読んだことのないかたに。ぜひ、読んでみてとオススメするものですよね。

 だったら、ネタバレはまずいけど。あらすじで、触れている部分までなら、かまわないかな。

  じゃあ、さっそく書いてみることにしました。


☆ レビューを読んで。本編を読みたい、と思ってもらえるものを書く


 そうですね、まずはほかのかたが書いたレビューを、参考にするとしましょう。うん、しました。

 そして、また挫折です。


 みなさん、ネタバレせずに。あらすじと、ご自分のオススメであるポイントをおさえて。見事なレビューを、書かれているじゃありませんか!

 そりゃそうですよね。

 感想を書かれているかただって、作品を()かれている先生も多いでしょう。読み専のかただって、こうやって、小説やエッセイを、読み込んでらっしゃるんですし。

 そんな、読み()きを、日常的にされてるかたがたの文書力に、張りあおうというのが、そもそものまちがいで。

 私がそんなの書いたって——だったら作者先生の書かれた、あらすじを読んでいただいたほうが、よっぽどってなもんです。


 あぁ、レビューもダメかな、と。

 でも、だけどです。


 こうして、こそこそと駄文を(つづ)っている私にさえ、感想やレビューをくださるかたが、おられまして。

 とても有難い、ならば、その恩返しになるかはわかりませんが。せめて、私も、心をうたれた作品を応援したい。

 そんなおり、邪道とも言える、レビューの書きかたを思いつきました。


★ レビューを読んで。こんなもの書かせるなんて、どんな本編なのか? 気になるから読んでみよう、と思ってもらえるものを書く


 まっとうに書いたら。ほかのかたが書かれたレビューの、邪魔にさえなりかねないなら。

 まっとうな書きかたを、すっぱり(あきら)めて。

 切り口を変えて、誘い文句をこねくりまわす。

 あぁ、これだ! なんとか、書ける! ていうより、こんなのしか書けないや!

 かくして、お気に入りの作品に。珍妙なレビューを残すことを、活動のひとつとするようになりました。


 とはいえ、作者先生ご自身の書かれたあらすじに、とうていおよぶものではありませんが。

 それでも、先生がたはみなさまご寛大で。

 嫌な顔ひとつせず、(つたな)いレビューをうけとってくださいます(顔、見えないですけど)。把握しているかぎりでは、ミュートもブロックもされておりません(笑)


 それに勇気をいただいて。これからも、珍妙なレビューを、書きこませていただきたいと思います。

 いや、むしろ珍妙なレビューになるように、がんばります!


 作品を投稿されている先生がた。

 あなたの素敵な作品に、レビューを書きこませていただくときがありましたら、どうか、おおらかな目で、みてやってください。

 私なりに。

 あくまで私なりにですが、真面目に書かせていただきますので。


 けっして、いたずらではありません。


 スパムでもないですよ。

 さらっと、書けばいいのかもしれませんが。

 それも、苦手な人間もいるのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生
― 新着の感想 ―
[良い点]  とてもわかります。感想……どう面白かったかけばいいか分からなくなります。  レビュー……一つ書くのに短編作品一本分くらいの時間を費やしたことがあります。他作家様の作品にへたくその看板を…
[一言] 私もレビュー書くのは苦手です。 そして明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
[一言] 冒頭に「ネタバレ注意」を入れれば問題ないかと思います。 私はアマゾンでカスタマーレビューを投稿する時、創造作品は前もってこれを入れて書き込んでいます。 余談ですがメッセージボックスにも紹介し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ