表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

2.目撃者は猫? (問題編、2)

「あの、私にそんな、期待されても……」

 私はそういったけど、美海はますますヒートアップした。


「由紀にゃんなら出来るの! やるの!」

「ああ、これは確かに卑劣だな。一時的になら、樋井と手を組もうか」

「うちも手伝う」

 三人にそう言われて、私は仕方なくうなずいた。3対1だ。最近社会で習った『民主主義』ってやつだ。


「出来る範囲で努力さしていただきます……って、もしかして、本堂さんと美海って、知り合いですか?」

「えっ? なんでわかったの?」

 美海が驚いた顔をしているが、別に大したことじゃない。

「だってふつう、知らない人に『美百合』なんて呼び方はしませんよ」

「あっ、そっかぁ。実はポートの後輩なんだ。お姉ちゃんって呼んでくれるの」


 ポート。ポートボールか。

 ここの地域は、子ども会のポートボールクラブ、野球クラブ、サッカークラブがある。

 ポートボールは女子限定、野球、サッカークラブは男子限定だ。

 ちなみに、ポートボールは簡単に言うと、ゴールが人のバスケ。背が低い美海は、ちょっと不利らしい。 


「おや、君たちは六年生かい?」

「! 教頭先生じゃないですか。いつからそこにいられたのですか?」

 私は、後ろから急に声をかけられてビックリしてしまった。


「ん? だいぶ前からいるけどな、どうかしたか?」

「いえ、そこで女の子が倒れていて……」

「なんだって!」

 教頭先生はつかつかと歩き、現場まで歩いて行った。


「ああ、うちの学校の生徒がこんなことに……」

 本堂さんの姿を見て、教頭先生は嘆いた。

「大丈夫です! うちの由紀にゃんにかかれば、あっという間に犯人を見つけてとっちめてやりますから!」

 美海は大きな声でそう言う。

「そ、そうか! それなら、私たちもできる限りの協力はするぞ! ああ、それにしても……」

 ……恥ずかしいです。


 嘆いている教頭先生を置いて、私は『仕方なく』調査を開始する。


 とりあえず説明なんだけど、私たちの通う南命寺(なんめいじ小学校は、生徒数は千人を超えるマンモス校。

 校舎は一つじゃ足りず、三つの校舎が川の字みたいになっている。


 一つ目の校舎、通称西校舎は、二、四、六年生と職員室のある校舎。

 最近工事したばかりですごくきれい。何とエレベーター付き! ……使用禁止だけど。

 その西側には、広い広い運動場がある。


 二つ目の校舎、通称中校舎は、音楽室や家庭科室、図書室や理科室などの特別な教室が入っている。

 中校舎と西校舎の間には、芝生の生えた中庭がある。


 三つ目の校舎、通称南校舎(なぜ東なのに南校舎と言うのかは不明)は、一、三、五年生の校舎だ。

 なぜか、四階は絶対立ち入り禁止になっていて、悪ガキたちも入ろうとしない。南命寺小七不思議のうちの一つだったと思う。


 で、この学校の給食室は、南校舎の西に建っている。

 当然だが長方形で、短い辺が入口、反対の短い辺が出口。そこから校舎に入るのだ。

 で、入り口から見て長い辺にその掃除用具入れはあって、六年生の掃除担当場所。

 ちなみに、先生があまり見に来ないので、サボれるそうじ場所として人気だ。


「あれ?」

 くり返すが『仕方なく』調査をしていた私は、私はおかしなことに気が付いた。

 普段は掃除用具入れの中にある箒や塵取りが、現場から少し離れたところに固められている。


「あのぉ、あんなとこに箒とかがあるんですけど」

「本当だ。ってことは……」

 青木君が掃除用具入れの扉を開けると、そこには何も入っていなかった。


 そのとき、ゆっくりと本堂美百合さんが起き上がる。

「えっと……?」

「あ、気が付きましたか、本堂さん」

 本堂さんはハッと目を見開くと、

「あたし、何も知りません! 本当に知らないんです!」

 と、背中を押さえながら、南校舎に向かって走っていく。


「ちょっと失礼」

 しかしクラス一の俊足、瑠璃の脚力にミニスカの四年生が勝てるわけもなく、本堂さんはあっという間に瑠璃に捕まえられていた。


 あの音を聞いたのかいつの間にか、私たちの周りにはたくさんの先生(校長、教頭、おりちゃん、四年二組の担任、教務などなど。)がいる。


「美百合ちゃん! 大丈夫なの!?」

 四年二組の担任の先生が本堂さんを抱きしめる。

「大丈夫です! 大丈夫だから!」

 ……本堂さん、挙動不審すぎますよ。


「う、うわあぁぁぁああぁぁ!」

 そのとき、校長が悲鳴を上げた。何事かと思えば、校長の前に五、六匹の猫がちょこんと座っている。

「ね、猫よ! 野良猫! 誰か捕まえてぇ!」

 四年二組の担任も、叫び走り回る。


「なんで猫がダメなの?」

 美海が不思議そうに、小首をかしげて聞いた。

「ああ、ひっかいたりはするけど特に問題なさそうだもんな」

 青木君も困った顔をする。


「知らないんですか? この市は学校や公園などの場所に、絶対野良猫が入らないようにしてるんです。確か……キャッチコピーは、『つくろう、野良犬、野良猫ゼロの街』。学校で野良猫が見つかると、イメージダウンになるらしいですよ」

 私がそういうと、瑠璃も口を開いた。

「前、近くの学校で野良猫が入った。その学校、猫アレルギーの子がいた。その子、野良猫触った。病院に行った。ちょっとテレビのニュースでもやってた」

 ……瑠璃、あのねぇ、もうちょっと接続詞使いましょうよ。 

 まあ、その話は結構有名だ。朝礼で校長先生も言っていた。


「へぇー、瑠璃、よく知ってるね!」

 美海は瑠璃に言う。

「別に。その猫アレルギーの子と知り合いなだけ」

 瑠璃の態度は相変わらずだ。


「それで猫に対してあんな状態、か」

 青木君が腕を組んで言った。

「可哀そうだねー」

 美海も深刻そうな顔で言う。


 猫はあっという間に捕まえられて、ゲージに入れられた。


「ふーん」

「で、何かわかったことある?」

 美海にそう言われて、私はため息をついた。

「ちょっと、ね」

 問題編、あと一話続きそうです。

 いつか一つにまとめるかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ