表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

7・理不尽や固定概念や世間の常識を打ち破れ!

あたしは事前に施設所長に手紙を送り、

海斗くんに会いたい旨を伝えた。

その後電話で彼と打ち合わせを行って、

ついに海斗少年に会いに行く運びとなった。


最寄り駅からタクシーで降り立ち鉄の門をくぐる。

足早に玄関まで行くと割腹のいい、

メガネをかけた男性が立って待っていてくれた。


「SEI先生ですね、お待ちしておりました!」


明るい声が彼の気の良さを伺わせる。


「はい、今日はよろしくお願いします。」


「では早速ですが岸くんの所へご案内しますね。」


彼に先導されてコンクリートの廊下を歩くと、

白い扉の前に出た。


「このフリースペースでお昼の自由時間を過ごしてます。」


そう言って開かれたそのドアの向こうに、

他の子供から離れた隅っこで、

ペタンとカーペットの床に座っている子が見えた。


上下スエットでフィギュアを握りしめ、

小さくブツブツと何かを呟いていた。


「海斗くん、面会の人だよ〜。」


振り返ったその子は青白いく貧弱なイメージの、

小さな少年だった。

すでに8歳とのことだったがもっと幼いような印象がした。


「海斗くんこんにちは。

あたしが誰だか分かるかな?」


「…お姉さん誰?」


「あたしはそのフィギュアの原作者、SEIだよ。

ファンレターありがとね。」


その瞬間彼はビクッと身を震わせ、

信じられないといった表情で瞼を大きく見開いた。


「ウソ、そんなこと起こるわけないよ。」


「ウソじゃないよ、

先生わざわざ会いに来てくれたんだよ〜。」


所長が後ろからフォローしてくれた。


「よーし、

じゃあイサムーン描いてあげるよ!

一緒にお絵描きしようじゃないか!

そこの画用紙に描いてもいいかい?」


彼が頷くのを確認してから、

あたしは彼の横に置いてあったお絵描き帳を広げ、

下描きなしにイサムーンを描いた。


すると死んだ魚の目のようだった少年の瞳に、

少し光が宿ったように感じた。


彼も画用紙を1枚破り大好きなヒーローを描く。


なんと充実した楽しい時間だろうか。

こんな子が親を殺しのだろうか?


描きながら色々な話をしたが、

あたしにはどうも彼が人殺しのようには思えなかった。


そうして2時間程遊んでから、

名残惜しいがあたしは帰ることにした。


事務室で訪問手続きをしながら、

所長に事件のことについて聞いてみた。


「所長、実はあたしなりに、

事件について調べてみたのですが…。

犯人を彼と断定したのはいささか軽率なのでは、

と感じています。

だってあるのは動機と状況証拠だけで、

確固たる証拠までは見つからなかったらしいじゃないですか。」


「ええ、

個人情報の保護があるので詳細は言えませんが、

私も警察の捜査は不十分に思えます。

未解決の事件が多いと内外からの評価が下がりますし、

早く解決済みにしたかったのでは…という気がします。」


もしもこれが冤罪ならとんでもない話だ!

あたしに出来ることは他にないのだろうか。


余命宣告通りなら時間がない。

もっとあたしならではの型破りな方法はないか…。

型破りなら時間とか現世の概念を飛び越えて発想するのは?


そこまで考えてハッとした。


死んだ後に彼が過去に戻れるように、

神様にお願いするのはどうだろうか?

それで事件の真相を解き明かすチャンスを作れたら…。

だって現在の科学では出来ないことなんだからもう、

神頼みしかないじゃない。

ほらよくマンガでも神様が異世界転生させてたりしてるし!

って、マンガじゃあるまいし。


イヤ、あたしがその漫画家だった。


じゃあ漫画家特権で可能になるかも?


無表情でグルグル思考していると、

目の前に座っている所長がキョトンとしていた。


「どうかされましたか?」


「あっいえ、ちょっと考え事をしてました。

あの、また後日に彼に手紙を送っても良いでしょうか?」


「ええ、構いませんよ。

施設の規定で私も拝見することになりますが。


あと、彼の伯父さんに頼まれて秘密になっているのですが、

海斗くん実は幼少からのオーバードーズで、

脳に少し障害が残っているんですよね。

過去のことを忘れやすく思い出しにくくなってます。


なのでお手紙も無くす可能性があるんですよね。

そのため一度開封して彼に読んでもらったあとは、

所の方で退所するまで保管管理することになると思います。


それでもよろしいでしょうか?」


オーバードーズ?

子供がそんな事をするのだろうか。

大人が飲ませたってこと?

一体この事件はどうなっているのだろうか。

なにかオカシかないか?


やっぱり裏があるようにしか思えない。


あたしは怪訝な顔で、

またもや固まってしまっている事に気づき、

慌てて笑顔を作ると頷いた。


「はい、それで構いません。

どうぞよろしくお願いします。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ