表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

6・死を目前にして開き直れるとは。

東京の都心にその会社は存在していた。

都下に在住のあたしには遠く感じたし、

人の多さに体力が削られた。

基本的にあたしは引きこもり体質だから、

人混みが苦手だし今は病気のせいで尚更だった。


そんな都会の高層ビルの一角にある出版社に到着し、

シックな会議室のドアをそっと開けた。

すると数名の目上らしき男性たちが着席していた。


木村くんに促されて空いている真ん中の席に座ると、

30代くらいのツーブロックヘアでオシャレな男性が開口した。


「僕は部長の冴川と申します。

先生から大切なご相談があるとお聞きしております。

どうぞお話しください。」


「あたしは冤罪ヒーローイサムーンを執筆している、

SEIこと天野聖(ひじり)と申します。

本名が聖だからペンネームをSEIにしました。

どうぞよろしくお願い致します。」


みんな忙しいだろうからダラダラせず、

挨拶をしてからすぐに本題を切り出した。


「ご相談内容ですが3つ程あります。

まず1つ目ですが…。

あたしは病気で多分もう長くありません。」


こう告げた瞬間室内はザワついて、

隣の席で木村くんがみるみる青ざめていくのが、

横目に見て取れた。


「けれど万に一つをかけて手術に挑戦し、

その後は薬物治療などをしようと思っています。

そのため入院が必要になるので、

2ヶ月程お休みを頂けないでしょうか?」


向かいの真ん中に着席している、

顎チョビヒゲで眼光の鋭い中年男性が答えた。


「編集長の殿村です。

確かにそれは大切なご相談ですね。

承知しました、手術と治療に専念してください。」


「ありがとうございます。

それから2つ目です。」


周囲からいくつか唾を飲み込む音が聞こえた。


「もしもあたしが死亡してしまうことを考えて、

医者から告げられている余命の期日までに、

冤罪ヒーローイサムーンを完結させようと思っております。


そうするとあと2年ちょっと程度になりますが。


運良く売り上げが伸びているので惜しいかもしれませんが、

産みの親のあたしとしては中途半端に終わらせたくありません。」


するとあたしの右隣りの席の薄毛でヒョロッとした男性が、

立ち上がって少し大きめの声を出した。


「主任の遠藤です。

それでは弟子を育てるのはどうでしょうか?」


その提案は想定内だったのですぐに応答した。


「弟子を育てる意思はありません。

もうすでに肉体的にキツイので、

臨時で雇っていたアシスタントを、

常勤にするつもりではいますが…。


もう育てたりする余力もありません。

そもそも漫画家は、

編集や出版社に言われたからではなく、

自分の自由意思で弟子入りを決めていいと思ってます。」


遠藤主任は小さくグゥと唸ってからガタンとイスに座った。

すると編集長が髭を指先で弄りながら口を動かした。


「分かりました。

先生の意思を尊重します。」


「そして最後の1つになりますが…。」


あたしは一度区切って深呼吸してから口を開いた。


「先日ファンレターを下さったファンに、

自立支援施設に入所中の8歳ほどの子供がいました。

この子に会いに行きたいと思うのですが。」


こう切り出すと先程の薄毛主任が、

またもや立ち上がって声を出した。


「それは、犯罪者ってことですよね!?

そんな人間に会ったりして問題になって、

ネットで炎上したり売り上げに響きでもしたら!」


これも想定内の懸念だったので即答した。


「その懸念はごもっともです。

出版社は本が売れてなんぼなのも承知しています。

けれどあたしは今の作品を描き始めてから決めていたんです。


もう自分の気持ちにウソはつかない、我慢しないと。

この作品で理不尽や固定概念、世間の常識を打ち破ると。

そして死を目前にしてさらに考えました。


後悔する生き方をしたくないと。


イサムーンのテーマは、

自分と他人を救うことです。

これは自分の信念でもあります。


あたしはこの少年に会って死ぬ前に信念に従い、

自分と他人を救いたいんです。


後悔しないためにこの想いを、

世間体などを考えて我慢したくないんです。」


これまで黙って聴いていた木村くんが、

手を上げて瞳をいっぱいの涙で潤ませながら、

唇を震わせてこう言った


「僕が一番先生の側にいて描く姿を見て来ました。

先生はなにがあっても諦めずに、

強い想いを心に抱きながらマンガに打ち込んでました。

だからSEI先生を尊敬していたし、

想いが叶うことを願ってました。


病気のことは知らなくて今知りましたが、

それなら尚更想いを実現させて欲しいです。

僕ができることは支援しますから。」


今度はオシャレ部長が顔を天井に向けたまま言った。


「僕も賛成ですね。

まぁ先生は外見をメディアに(さら)してませんし、

訪問しても分からないかとは思いますが。

念のため外には出ない様にして、

施設内で会うようにすれば大丈夫かとも思います。

もしなにかあったら言い訳でも考えましょうよ。」


「うん、そうだね。

なんとかするし、なんとかなる。

会うのも承認します。」


最後に編集長がその鋭い目尻を下げ破顔して答えた。


あたしは自分が死を目前にして開き直ったから、

関係者も開き直ったのかなと思った。


どうせ開き直るなら良い意味で開き直りたい。

後悔しないためにも自分の最善を尽くしたい。

己が変わると周りも変わるね。


さぁ、手術前に海斗くんに会いに行こうじゃないか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ