表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

5・岸海斗という少年からの手紙。

「いやー先生、絶好調ですね!

漫画は売れてるしアニメ化もしたし、

収入もすごく増えてスマホに買い替えられたし。

次は家でも買っちゃいますか!」


アパートの部屋に呼び出した担当の木村くんが、

テンション高く話しかけて来た。

あたしは机に座り原稿用紙に向かったまま答えた。


「ううん、お金は他に使う予定があるから。」


「先生、マジメかっ!」


あっ、コレは、

ふざけた会話のやり取りしたかったパターンか。


「けど先生、前回の話もオモシロかったッスね!

イサムがイサムーンに変身しようとしたのに、

何日も履きっぱなしのパンツなの思い出して、

ちょっと躊躇するとか引きニートっぽくて良かったでッス!」


あたしは無意識に顔を上げて彼の方を見た。

若くて茶髪でチャラい感じの見た目に、 

紺色スーツがチグハグなのがむしろ木村くんらしい。


「君ってさ、

意外とマジメだしあたしのファンだよね。

毎回作品の内容ちゃんと読んでくれてるもんね。」


苦笑しながら言うと、

彼は明るい茶の頭をかきながらクシャッと笑った。


「はい、ファンですよ!

だから有名漫画家になって欲しくて、

新人だった時色々言っちゃいましたが。

余計なお世話でしたよね。

先生は自分の信念を押し出して叶えちゃったんですから。」


バツが悪そうに言う彼に、

あたしは顔だけでなく体も向けて答えた。


「いいよ、良かれと思っての事だって分かってるから。」


ホッとした表情になった担当編集くんは、

サッと紙袋を4つも差し出して来た。


「ファンと言えばファンレター。

とりあえず持てるだけ持って来ました!

まだまだ会社にありますよ〜。」


大きめの袋にこんなにいっぱい…。

なんてありがたい事だろう。


あたしはそれらを受け取り、

まるでクジでも引くかのようにズボッと手を入れ、

1枚だけ取り出してみた。


裏を返して差出人を確認してみると、

拙い字で「岸海斗」と書かれていた。


子供の字だろうか。


あたしはそっとレターナイフで封を開け、

2通の便箋を取り出した。


1通目は先程の拙い字が並んでいた。


「SEI先生へ。


はじめまして、ぼくは岸海斗といいます。

今は自立しえんしせつで生かつしています。

しせつの先生がきょかしてくれたので、

えんざいヒーローイサムーンはよんでます。

ずっと大ファンでしせつに来るまえからよんでました。

心のささえで元気をもらってます。


先生、ぼくは今8さいちょっとなのですが、

1年くらい前におやをころしたらしいです。

けどおぼえていません。

おぼえていないせいなのか、

みにおぼえがないせいなのか、

ぼくにはその実かんがありません。


こんなぼくでもいつか、

イサムーンにへんしんするイサムみたいに、

自分と他人をすくえる人になれますか?

ぼくはそういう人になりたいです。


これからもえんざいヒーローイサムーンを、

おうえんしてます。」


2通目は達筆な大人の字だった。


「SEI先生はじめまして。

私は自立支援施設所長の大内と申します。

先生の作品は私も大好きで応援しております。

そして物語のテーマも良いものだと感じております。


さて、岸海斗くんの手紙は許可を出すために、

私も目を通しております。

この施設に入所している子供たちは少なからず、

心に傷を負っています。

海斗くんもその1人です。


自分や他人のため心を癒し救う決意をすることは、

更生への重要なファクターだと考えております。

もしもご迷惑でなければ、

彼の手紙へのお返事を頂けませんでしょうか?


不躾で無理なお願いかと存じますが、

どうぞご検討の程よろしくお願い致します。


お読み頂きましてありがとうございました。


住所✕✕県◯◯市〜」


目から勝手に涙が溢れ出て止めようがなかった。


あたしは心のどこかで、

自分が一番不幸なんじゃないかと思っていた。

そう思わないとやってられなかったんだ。


けれどなんて傲慢だったのだろう。

もっと辛い思いをしている子供がいたなんて。


ううん、もしかしたら生きている人間みんな、

それぞれの苦痛や困難を体験し、

日々足掻いているのかもしれない。


あたしには、

全ての人を救うことは難しいかもしれないけど。

それでも自分と今目の前で救いを求めている子供の、

助けくらいは出来るかもしれない。

難しいかもしれないが何もしないよりマシじゃないか。


「あの、先生、どうしました?」


木村くんが困った表情でこちらの顔を覗き込んで来た。

あたしは俯いていた頭をガバっと上げて、

手の甲で濡れた頬を拭いながら口を開いた。


「木村くん、

出版社で話し合いの機会を作って欲しい。

いくつか伝えなくてはいけない事や、

念のため合意を取る必要がある案件がある。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ