表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/118

96 1594年1月9日 名護屋城攻城戦4

挿絵(By みてみん)


1594年1月9日 肥前名護屋城


名護屋城の改修工事が始まった。名護屋城本丸の北側に天守閣があり、左右は二の丸と三の丸が有る。北側が弱点なので天守閣より200メートル離れた位置に高さ3メートルの馬防柵が作られた。

当時の大砲の射程距離は500メートルなので心許(こころもと)ないが地理的に仕方ない。

天守閣の高さは 50m(建物40m+天守台10m)、天守台の幅は50m四方なので1辺が幅54m✕高50mの外足場が掛けられる。天守閣7階は20m四方なので最大15mはツナギ足場となる。このツナギ足場を介して外壁改修用の足場が掛けられる。

外足場の幅が4m違うのは足場の幅が2mだからである。

足場は日本の大手建設会社・鹿ノ島(しかのしま)建設が特命で受注した。内外足場や仮囲いが2万平方メートルになるが、5000万円だと2500円/平方メートルとなる。適正価格だと思える。

----


ポルトガルのカトリック司祭、宣教師ルイス・フロイスが麻奈と可奈を伴って各陣屋(じんや)(屯所(とんしょ))を訪問する。

麻奈と可奈は3日前にルイス・フロイスに洗礼を受けた。洗礼前の教えは2日間・計6時間だった。


小西行長:「おお、これはルイス・フロイス様、ようこそおいでなされた。このアウグスティヌス(洗礼名)はデウスに使えし者にて喜びに耐えませぬ。」


ルイス・フロイス:「アウグスティヌスに、神の御加護は有らんことを。」


ルイス・フロイスはキリストの十字架を小西行長の首に掛ける。


小西行長:「おお、これは勿体なき御璽(みしるし)、行長、終生大事に致します。」


麻奈・可奈:「行長様、それには司祭様と私共の祈りが込められています。どうか肌身離さずにお過ごし下さいませ。」


麻奈・可奈が異口同音に華麗なハーモニーを奏でるように言葉を発すると、それはまるで天使の声である。


さらに3人が「主の恵み」の讃美歌を奏でる。


今までのすべてが主の恵み

主の恵み、主の恵み

今までのすべてが主の恵み

主の恵み、主の恵み

今までのすべてが神の子とされている

主の恵み、主の恵み

ここにいることさえ主の恵み

主の恵み、主の恵み


ルイス・フロイスと麻奈・可奈は、30近い屯所の全てを回り、御璽(みしるし)の十字架を信仰に(かか)わらずに掛けていった。ただしICチップが入っているのは、( 借金が有るため死んではならない人間 )だけである。どうでもいい大名は適当に切り上げる。素材は金では無く黄銅、今の五円玉と同じ素材である。

----

さらに秀吉の小姓達が階級章の付いた陣羽織を大名に進呈する。階級章には個体識別用のICチップが縫い付けられている。

小姓たちは手分けして大砲にステッカーを貼る。【大砲狩3年間免除】のカードである。これにもICチップが埋め込まれている。一度貼ったら簡単には取れない。強力粘着テープが使用されている。

----

村上景子:「準備が整ってきた。もう少しだな。」


織田信孝:「これなら勝てるだろう。だが戦闘は生き物じゃ、どう動くかは判らん。油断大敵じゃ。」


村上景子:「ひと段落したら釣りへでも行くか。其方(そなた)に貰った漁具を持ってきた。」


織田信孝:「あれで其方(そなた)(たぶら)かしたのは安い買い物であった。」


村上景子:「馬鹿を言う出ない。男と女子は横一列じゃ。誑かすも誑かされたも無い。」

----

(後述)

(いくさ)は難しい。準備を省いて大日本帝国のような戦術面だけ検討して、世論や国際情勢を(ないがし)ろにすると初戦に勝っても最後は負ける。もっとも太平洋戦争はどう転んでも負けだった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ