表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/118

影武者 豊臣秀吉 3 千利休と茶々

茶々と利休の会食の話が、(食前酒)までしか進まなかった。先が思いやられるが、しばしお付き合い願いたい。女の話はえてして長い。とは言えいきなり本題に入るからビックリする。

1591年3月(天正19年)


唐津の料亭「花菱」


茶々:「すまなんだ、待たせたの。」


千利休:「いぇ、私も先ほど着きましたばかりにて。」


利休は懐から懐中時計を取り出し時刻を確認する。6時15分であるが、西国なので外はまだ明るい。約束の刻限は6時なので、かれこれ30分近く待っていた。


茶々:「そうか、すまなんだ。出かける前の準備や化粧が忙しくての。どんな服を着ていこうか迷うてしまった。」


茶々は左腕の腕時計に目をやる。15分の遅刻である。


茶々:「利休殿、そなたは懐中時計か。古風な物よのう。妾はロレックスの手巻き時計じゃ。」

 

この頃、仮称:九州独立国では時計が普及し始めていた。ムーブメントはクォーツである。信長の戦国時代の日本では禁止されているが、手巻きと偽ったクォーツがコッソリで売られている。どうやら秀吉の九州から流れているようだ。


茶々は着ていたコートを脱いで店の者に預ける。

イタリア(ルイジ・コロンボ)カシミヤ100%の生地の黒い前開きのコートである。


千利休:「何とも良きコートに御座る。我の商いでは、とても御用達出来もうさん。」


茶々:「判るか。流石、利休殿!ルソン壷を見極める眼力といい、大したものよのう。」


利休の表情は変わらない。まさしく流石である。ルソン壷の話にも、商人である利休は眉一つ動かさない。利休にとって品物で利益を得るのは当然の事である。


茶々のコートの下はシャネルの5番だけではない。季節は2月であるが(そうゆう趣味)の方には良い時期である。ただし、茶々のその手の話は後日にまわす。


千利休:「これは打って変わってカジュアルな服ですな。」


茶々:「ははっ、判るか。カジュアルとは流石に利休殿だ。何時も同じ服を着ている壮年のお方とは思えないのう。」


千利休:「(あきな)いで使ってるゆえ、先ほどのエレガントなコートも素敵でしたぞ。」


茶々:「叔父上には叶わぬのう。実はな、この服は京都の(ユニクロ)で石田三成に3年前に買って貰ったものじゃ。」


茶々は昼間の事を思い出したので、利休を叔父上(おじうえ)と呼んだ。同時に3年前の京都での短い(青春時代)を思い出していた。


茶々:「思い出すのう。楽しかったのう。三成殿は優しかったのう。」


千利休:「何の事に御座いますか?三成殿が如何しました?」


茶々:「いやいや、なんでも無い。料理が来る前の食前酒が来たようじゃ。スパークリングワインと申す。安物だが(わらわ)は新鮮だからこちらが好きじゃ。」


茶々の言う(安物)は2貫と400文(12万円)、現代日本では4000円程度だが、輸入経路と料亭の利益でそうゆう金額になる。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ