表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

極楽

人生の旅の先に、その場所はある。


昔から、よく言い伝えられてきた。


多分、みんなも知っているところ。


まだ見たことは、一度もない場所。


どのあたりにあるのだろう。未知。


幼い頃、聞かされてきたことがある。


そこに行くための、大切な条件だと。


と言うより、許しを得てから行ける。


許しというのは、入学式みたいだと。


本当なのかは知らないが、重要だと。


いい子のまま、いい人となり、いいこと正しいこと、美しいことに生きる。


そうしないと、入ることができない。


何でも、クラス分けと似ているらしい。


ひとつ、こちらと違うのは、 どうやらこの世にはない、とんでもなく厳しい選択があるという。


補習や追試といった、最後の救いの手が差し伸べられない、というのだ。


既に総合得点を持っているから、これ以上審査することはないという。旅の終わりが最後の評価になるからだ。


果たして自分はどうなることやら。


人は個別に様々な事情を抱えながら、それぞれの時間を全うする。喜怒哀楽を展開させながら過ごす。


そのまま何事もなく淡々としている者あれば、激動の運命を辿る者もある。


順風満帆、波瀾万丈、平穏無事、実に多様。


久しぶりに半身浴をした。入浴剤投入。


ここのところシャワーですませていた。


さっさと寝る分には良いが疲れたまま。


ゆっくりと足を揉みながら、深く呼吸。


梅粥。鮭と木綿豆腐の白味噌煮が夕食。


温まった気持ちよい体で作るのがよい。


そういえば、ある意味、既に見ていた。


芯から癒される、湯船の、あの時間に。


満足すると、自然と心から歌うように。


今日もよく生きた、その労をねぎらう。


明日もよく生きて、健やかな時の旅を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ