表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/120

第4話 (2005年4月14日)取引開始




 それから委員会では美咲ちゃんと、塾では聖奈ちゃんと仲良くしながら4日が経ち、ついに今日は2005年4月14日。

 株式投資を始める日だ。

 昨日13日には証券会社からの口座開設の通知も郵送されてきており、貯金も銀行口座から証券会社の口座に移し準備万端である。


 と言ってもまだ資金はたったのと言っていいのか小学生にしては多いと言ったらいいのか40万円である。


 とりあえず今日仕込む株は決めてある。

 ディーエヌベーだ。


 この会社は携帯ゲームの開発などを行う会社で6年後くらいにはプロ野球チームを買収する企業だ。

 この時はまだ2月に上場したばかりの会社でまだ上昇がみれるだろうという目論見だ。

 ただし今年の本命は別で8月あたりにはこの会社の株は売って本命の方に行きたい。


「よしやるか」


 転生後初の取引だ、少し緊張しながらパソコンの操作をする。

 ディーエヌベー株を買うぞ・・・・・・・・・・・あれ?高くて買えない・・・???


 あ・・・忘れてた、株式分割だ・・・

 

 転生前からこの会社の株価はチェックしてたから現世でチェックしてなかった。

 この会社転生する直前では2000円くらいで取引されていた。しかし現世の今日この会社の株価は80万前後。


 別にこの会社の株が大暴落したわけではない。


 株式分割と言って1つの株を200個に分割したりするのだ。

 なぜそんなことをするのか、例えば今1株80万円もする株が1株4000円の株200枚になる。

 すると今の俺みたいに欲しいけど高くて買えない人が買えるようになるから、みんな買って株価が上がったりする。

 まだこの会社は株式分割をしていなかったのだ


 ・・・しかし参った、1株1000円もあれば買えると思っていたけど・・・完全に失念していた。


 仕方がないので、急遽別の会社を探す。


 ・・・全勝ホールディングスなんかどうだろう、この会社は有名な牛丼屋とか飲食店を経営してる会社だ。

 なんかすっごく勝てそうな名前の会社だし。

 この会社なら1株1800円前後で買える。しかも3月に1:2の分割(1株を2株に分割)したばかりでお手頃価格だ。


 よしこれにしよう。

 全勝ホールディングスは単元株数が100株(100株単位で取引しなければならない)なので、全勝ホールディングス株200株を約36万円を使い購入した。


 なんか焦って勢いで選んでしまった気もするがまあ、大丈夫だろう。大丈夫だよな?



 ひとまず、最初の株取引が無事?終了したことでホッとした。これで8月あたりまでは暇だ。

 投資についてはこれでいい。もう一つの目標ハーレムについて考えよう。


 兎にも角にも小中学生の中でモテるやつと言ったらスポーツのできるやつなんだよなあ。

 しかし生まれてこの方スポーツは苦手だし身長も低い。これを解決しないことにはどうしようもないな。


 身長に関してはそもそも前世ではご飯をあまり食べれずに身長が伸びなかったという理由がわかっているのでご飯をしっかり食べることを目標にしよう。


 スポーツに関してはどうしようか、まだこの辺りでスポーツ教室みたいなのも知らないし、自分で腹筋でもしてとりあえず多少でも鍛えてみるか。幸いまだまだ元気溢れる小学生の体だ。


 小学校卒業まであと1年しかないからあの手この手で落とすしかないな。

 この後のことは明日考えよう。

 とりあえず疲れたし今日はこのくらいにして寝ようか。



 両親や兄弟におやすみなさいと言って寝床に着く。

ディーエヌベー→ディー○ヌエー

全勝ホールディングス→ゼ○ショーホールディングス


ブックマーク、感想お待ちしてます!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 小学6年で今までのお小遣いで貯めた金額が40万円ですか・・・ 物凄く大富豪な家なんだろうなぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ